近年、ベトナムの科学技術イノベーションは多くの顕著な進歩と成果を上げ、国の工業化と近代化、国防と安全保障の強化、社会保障と国民生活の質の向上、持続可能な社会経済発展への実際的な貢献を果たしてきました。「世界イノベーション指数2024」報告書によると、ベトナムは2024年と比較して2位上昇を続け、133カ国・地域中44位にランクインし、そのうち3つの指数で世界をリードしています。ベトナムは14年連続で、常に開発レベルを上回るイノベーション成果を上げています。ベトナムとオーストラリアは今年初め、包括的戦略パートナーシップへと関係を格上げし、両国に多くの協力の機会をもたらしました。そのため、今回のワークショップは、両国間の協力の方向性を具体化し、気候変動への対応、水安全保障、科学技術に基づくグリーン開発など、地球規模の多くの課題の解決において、機関、企業、科学者間の連携を促進し、経験を共有していく上で大きな意義を持っています。スマート都市開発に関して、 建設省の2022年の報告書によると、ベトナムでは63省48市がスマート都市開発プロジェクトを実施しています。こうした中、オーストラリアはこれらの課題への対応と解決において科学技術革新の分野で多くの実績を持つ国であり、両国間の協力を促進することで、ベトナムにとって多くの有益な教訓と解決策がもたらされると期待されています。11月1日と2日、ハノイで「ベトナムとオーストラリア間の技術協力とイノベーションの促進」に関する国際ワークショップが開催されました。このワークショップは、科学技術省がシドニー工科大学と共同で主催し、気候変動、水資源の安全保障、スマート都市開発など、多くの地球規模の課題を科学技術と革新的なソリューションで解決するための両国間の協力を促進することを目的としています。
![]() |
オーストラリア駐ベトナム大使アンドリュー・ゴレジノフスキー氏が会議で演説。写真:インターネット。
ワークショップでは、シドニー工科大学とハノイ工科大学の間で、両国の持続可能な発展に向けた科学技術およびイノベーションを促進するための研究協力と専門家交流活動を促進するための協力協定が締結されました。ベトナムとオーストラリアのイノベーション協力を促進するワークショップ - 写真:VGP/Hoang Giang
トゥ・ハン
コメント (0)