情報科学・応用経済研究所の科学評議会議長、グエン・ホアン・ヒエップ博士が大都市の空気質について語る
グエン・ホアン・ヒエップ博士によると、大気汚染はベトナム、特にハノイ、ホーチミン市、ダナン、ハイフォンといった大都市において、公衆衛生上の深刻な課題の一つとなりつつあるとのことです。 ハノイでは、空気の質が危険なレベルに達することが多々あります。
IQAirの2023年世界大気質レポートによると、2023年にはハノイ市とホーチミン市が世界で最も大気汚染が深刻な都市上位20位以内に常連となっていることが示されています。一方、交通排出ガス、産業・建設現場の粉塵の影響を強く受ける都市部に住む人々の割合は増加しています。大気汚染は目に見えない殺人者です。その影響はすぐに現れるのではなく、時間の経過とともに蓄積され、子供、高齢者、基礎疾患のある人々に直接的な影響を与えます。
大気汚染の主な原因は依然として温室効果ガスの排出であり、これは多くのエネルギー消費機器を使用する工業プラント、車両、建築システム、住宅地などから排出されます。さらに、ホーチミン市やハノイなどの大都市における長期にわたる交通渋滞も、環境へのCO₂排出量の増加に寄与しています。
外部への排出に加えて、職場環境でも排出が発生します。オフィスで働く人は、コンピューター、プリンター、エアコン、携帯電話の充電器などを使用することがありますが、これらはすべて温室効果ガスを排出します。また、継続的に稼働しているオフィスビルの空調システムは、室内を快適に保つ一方で、外部環境の加熱にも寄与しています...
「大気汚染は呼吸に影響を与えるだけでなく、心血管系や神経系にも様々な影響を与え、寿命を縮めます。高齢者、子ども、そして基礎疾患のある人々が最も深刻な影響を受けています」と、グエン・ホアン・ヒエップ博士は述べています。
グエン・ホアン・ヒエップ博士によると、過去5年間、ベトナムの排出量は減少するどころか増加しています。包括的な対策を講じずに産業発展を続ければ、約束した排出削減目標を達成することは非常に困難になるでしょう。改善のためには、人々や企業が環境に優しい技術製品を活用し、温室効果ガス排出量を削減するよう促す必要があります。多くの国際企業が、省エネでカーボンニュートラルな電子機器、さらには空気清浄機能も備えた機器の開発に取り組んでいます。
世界保健機関によると、ベトナムでは現在、大気汚染に関連した死亡者が毎年6万人を超えており、そのほとんどはPM2.5微粒子塵によるものだ。PM2.5微粒子塵は肺や血液の奥深くまで浸透し、心臓血管疾患や呼吸器疾患、さらには癌を引き起こすこともある。
タン・ソン
出典: https://www.sggp.org.vn/viet-nam-la-mot-trong-30-quoc-gia-co-muc-do-o-nhiem-khong-khi-cao-tren-the-gioi-post794620.html
コメント (0)