ベトナム国連代表部代表ダン・ホアン・ザン大使は、中部東海における200海里を超えるベトナムの大陸棚延長に関する書類を国連大陸棚限界委員会に正式に提出した。写真:インターネット。

2024年7月17日(現地時間)、米国ニューヨークの国連本部において、ベトナム国連代表部代表のダン・ホアン・ザン大使と国家国境委員会副委員長のチン・ドゥック・ハイ大使率いる外務省実務代表団は、中部東海域におけるベトナムの200海里を超える大陸棚延長限界を国連大陸棚限界委員会(CLCS)に提出するための書類を正式に提出した。ベトナムによる中部東海域における大陸棚延長限界の提出は、ベトナムの大陸棚に対する主権と国益を確約する重要な一歩である。
この申立ては、1982年の国連海洋法条約(UNCLOS)の規定に基づいて行われた。ベトナムは、関連する科学的・技術的証拠の提供を含め、延長大陸棚に対する自国の権利を確立するためにUNCLOSに定められたガイドラインと手続きを遵守する。

ベトナムは、中部東海域におけるベトナムの200海里を超える大陸棚延長に関する書類を国連大陸棚限界委員会に正式に提出した。

この申立ては、ベトナムが東海中央部の延長大陸棚に対する主権を確証するものである。これは領土主権の宣言であるだけでなく、この地域の天然資源に対する権利の立証でもある。ベトナムは申立て手続きの公開性と透明性を約束し、海域と島嶼の主権に関する問題の解決において国際社会と協力する用意がある。これは国家責任を示すだけでなく、ベトナムと近隣諸国間の信頼構築にも貢献する。ベトナムは常に海域における紛争の平和的解決を目指している。この申立てはまた、対話と国際法に基づく紛争解決へのベトナムのコミットメントを強調するものである。この出来事は、ベトナムの領土主権擁護における立場と利益、そして国家開発と安全保障戦略における東海の重要性について、国民と国際社会の意識を高める上でも重要である。この申立ては権利を確証するだけでなく、大陸棚資源の持続可能な開発と利用に貢献し、ひいては海洋経済発展と環境保護の促進にも寄与する。ベトナムが東海中部における大陸棚延長境界線の提出は、同政府が海洋主権を守る決意を強く表明するとともに、国境や領土に関する問題において国際法に基づく平和的かつ協力的なアプローチを示している。

タン・トゥン