双方は、合意された協力メカニズム、軍事協力、訓練、防衛産業協力の促進、サイバーセキュリティ協力、軍事医学、捜索救助の実施を促進することを約束した。

8月1日午後、インドの首都ニューデリーで、ベトナム党中央委員で国防副大臣のホアン・スアン・チエン上級中将とインドのギリダル・アラマネ国防副大臣の共同議長の下、第14回ベトナム・インド国防政策対話が開催された。
この機会に、両副大臣は防衛訓練協力に関する意向書に署名した。
ニューデリーのVNA特派員によると、対話の冒頭、ギリダル・アラマネ副大臣は、グエン・フー・ チョン書記長の死去についてベトナムに深く心からの哀悼の意を表し、これは大きな損失であり、ベトナムはすぐにこれを乗り越えて国の発展を継続すると信じていると述べた。
ギリダル・アラマネ副大臣は、今回の対話は双方が今後の協力内容を話し合う機会であり、両国の国民の利益、地域と世界の平和と安定のため、ベトナムとインドの包括的戦略的パートナーシップの重要かつ戦略的な柱である二国間防衛協力のさらなる発展に貢献するものであると述べた。
これに対し、ホアン・スアン・チエン上級中将は、ベトナムに弔意を表したインド政府、国防省、インド国民に対し敬意を表して感謝の意を表した。
将軍は、ベトナムとインドは長年にわたる伝統的な友好関係を築いてきたと強調した。特に、両国が2016年に包括的戦略的パートナーシップ(TSP)へと関係を格上げして以来、防衛・安全保障を含むあらゆる分野において、二国間協力はより実質的かつ効果的なものとなっている。
また、ホアン・スアン・チエン上級中将は、今回(7月30日から8月1日)のベトナムのファム・ミン・チン首相のインドへの公式訪問は、両国の人々の利益と願望に沿って、両国の信頼と包括的戦略的パートナーシップをさらに深めたいという敬意と願いを示すものであると強調した。

ホアン・スアン・チエン上級中将はまた、ベトナム人民軍の人材の訓練と質の向上に対するインドの支援と協力に感謝の意を表し、インド政府と国防省からの優遇融資パッケージ、贈答品パッケージ、返済不要の援助がベトナム陸軍部隊の能力向上に効果的であったことを高く評価した。
対話において、双方は第13回対話以来達成された防衛協力の成果を高く評価し、これまで両国の良好な関係を基礎として、ベトナムとインドの防衛協力は高い信頼のもとで継続的に強化・強化され、特に、各レベルでの代表団や連絡の交換、協力文書の調印、協議、対話、若手将校の交流のメカニズムの効果的な維持、人材育成、軍部門間の協力、防衛産業、国連平和維持活動などの分野で大きな成果を上げてきたことを強調した。
両国は、多国間フォーラムやメカニズム、特に東南アジア諸国連合(ASEAN)が主導する協力メカニズム、そして両国が主催するイベントにおいて、緊密に連携・支援していくことで合意した。ベトナム国防省は、ASEAN・インド非公式国防相会議の開催や、2024年から2027年にかけてマレーシアと共にASEANプラス国防相会議(ADMM+)テロ対策専門家会合の共同議長を務めることへのインドへの支援など、ASEAN諸国との防衛協力強化においてインドを常に支持している。
また、対話では、双方が世界情勢や地域情勢、共通の関心事項についても議論した。
海洋問題に関しては、ホアン・スアン・チエン上級中将は、東海の平和と安定の維持は地域と世界の利益と懸念であると強調した。
ベトナムの一貫した立場は、1982年の国連海洋法条約(UNCLOS)を含む国際法に従い、海上における主権、主権的権利および正当な利益を断固として粘り強く保護することである。
今後、双方は引き続き協力を強化し、いくつかの重要分野を効果的に実施することを約束した。あらゆるレベル、特に高官レベルでの代表団および連絡の交換、合意された協力メカニズムの実施の促進、軍部門間の協力、訓練、防衛産業の協力の促進、融資パッケージおよび返還不要の援助パッケージの実施の促進、多国間フォーラム、特にASEAN主導の枠組みにおける調整の強化、双方が主催する多国間活動の支持と参加、研究、研究機関間の協力と交流の強化、サイバーセキュリティ、軍事医学、捜索救助における協力の実施の促進などである。
ホアン・スアン・チエン上級中将は、インド国防省および一流企業のリーダーたちが2024年12月に開催される第2回ベトナム国際防衛博覧会に参加することを丁重に招待し、希望した。ギリダル・アラマネ副大臣は、インドが博覧会の活動に参加するために代表団を派遣することを明言した。
対話の最後に、ホアン・スアン・チエン副大臣とギリダル・アラマネ副大臣は、研修協力に関する意向書に署名した。
ソース
コメント (0)