レ・ティ・トゥ・ハン外務副大臣は1月20日、ハノイでノルウェー国会議員団を迎え、共に活動した。(写真:スアン・ソン) |
ノルウェー代表団には、外務・防衛、貿易産業、司法、教育研究、保健の各委員会の議員も含まれており、1月20日から23日までベトナムを訪問し、活動を行う。
レセプションでは、レ・ティ・トゥ・ハン副大臣がノルウェー国会議員団の訪問を歓迎し、ベトナム国会の各機関、省庁、支部、地方自治体との数多くの会合や交流を行った。
副大臣は、ベトナムはノルウェーとの友好関係と多面的な協力を重視していると断言し、双方がグリーン変革、循環型経済、気候変動適応における協力を強化するためにグリーン戦略パートナーシップの構築に関する意向書の署名に向けて動いていると強調した。
海洋経済協力に関しては、副大臣はノルウェー国会議員に対し、ベトナムが欧州委員会(EC)のベトナム産水産物輸出に対するIUUイエローカードを解除し、ベトナムが持続可能な形で水産物を養殖できるよう支援するよう要請した。
ノルウェー議会文化家族問題常任委員会のアスラウグ・セム・ヤコブセン副委員長は、ベトナムを訪問し、同国の社会経済発展と国際統合の成果を目の当たりにできたことを嬉しく思うと述べ、ノルウェー議会はベトナムとの関係の効果的かつ実質的な発展を促進するという強い決意を表明した。
アスラウグ・セム・ヤコブセン氏は、今回の訪問の目的はベトナムの現状と外交政策を把握し、特にグリーン変革、再生可能エネルギー、循環型経済、交通インフラ、海洋経済などノルウェーが強みを持ちベトナムがニーズを持つ分野での経済協力の機会に向けて、ベトナムとノルウェーも加盟している欧州自由貿易連合(EFTA)間の自由貿易協定(FTA)交渉プロセスを促進することだと語った。
代表団は外務省本部で記念写真を撮る。(写真:スアン・ソン) |
双方は、アジア太平洋と欧州における共通の関心事である国際問題と地域問題について議論し、紛争、争議、大国間の戦略的競争、非伝統的な安全保障問題の影響により世界が直面する主要な課題について立場を共有した。
レ・ティ・トゥ・ハン副大臣は、ベトナムの一貫した外交政策は、独立、自立、多国間化、外交関係の多様化、友人、信頼できるパートナー、国際社会の積極的かつ責任ある一員であること、多極的かつ公正な世界秩序、平和、安定、発展である、と断言した。
双方は、世界的な課題に対処するために連携を強化し、国際法である1982年の国連海洋法条約に従って東海における紛争を平和的手段で解決することを強く支持し、安全、航行の自由を確保し、地域と世界の平和、安定、繁栄を強化することの必要性について合意した。
コメント (0)