3月14日、 外務省の定例記者会見で、記者らが中国によるトンキン湾の基線に関する最近の発表について質問した。
これに対し、外務省報道官は、ベトナムと中国はトンキン湾に面する二国であり、2000年12月25日に両国はトンキン湾境界画定協定に署名し、2004年6月30日に発効したと述べた。この協定は、トンキン湾における両国の領海、排他的経済水域、大陸棚の境界を定めるものである。
「ベトナムは、領海の幅を測る基線を決定する際、沿岸国は1982年の海洋法に関する国際連合条約を遵守し、航行の自由、国際航行に用いられる海峡を通過する権利など、他国の正当な権利と利益に影響を与えないようにする必要があると信じている」とファム・トゥ・ハン氏は断言した。
外務省報道官によると、ベトナムは友好、理解、相互尊重の精神に基づき、この問題について中国と意見交換を行っており、今後も継続していく予定である。ベトナムは、中国に対し、2000年にベトナムと中国の間で署名されたトンキン湾における両国間の領海、排他的経済水域及び大陸棚の境界画定に関する協定、並びに国連海洋法条約(UNCLOS)を尊重し、遵守するよう求める。
ファム・トゥ・ハン氏はさらに、「ベトナムは、国際法に従って自国の法的権利と利益を留保するとともに、1996年5月15日の中国政府の領海算定に用いられる基線を発表した声明に関してベトナム政府が1996年6月6日に発表した声明で述べられた見解を留保する」と付け加えた。
[広告2]
ソース
コメント (0)