世界自然遺産の一つであるハロン湾は、特にベトナム、そして世界全体において、常にトップクラスの観光地となっています。しかし、この遺産の管理、保全、活用において、地方自治体や管理機関にとって多くの課題も生じています。
ハロン湾。写真:VNA
世界の自然の驚異
ハロン湾はベトナム北東部の海域、トンキン湾の西岸にある小さな湾で、 クアンニン省ハロン市の島海域も含まれています。
ハロン湾は、地球の歴史の形成と発展の過程における重要な痕跡が残っており、古代ベトナム人の発祥地であるとともに、数千もの様々な形の岩の島々や、鮮やかで神秘的な世界に集まった多くの興味深い洞窟など、自然が作り出した素晴らしい芸術作品でもあるため、ユニークな遺産です。
さらに、ハロン湾は典型的な生態系と数千種もの非常に豊かで多様な動植物種を擁する生物多様性の高い場所でもあります。
ハロン湾は、1994年にその自然景観の価値により、また2000年にはその地質学的および地形学的価値により、国連教育科学文化機関(ユネスコ)により世界自然遺産として認定されました。その後、2009年に首相により特別国定記念物に指定され、2011年にはNew7Wonders組織により世界の新しい7つの自然驚異の1つとして認定されました。
2023年9月、ハロン湾は世界遺産委員会の承認を受け、ハロン湾世界遺産の境界を拡大し、カットバ諸島と統合して「ハロン湾-カットバ諸島」として世界遺産リストに登録されました。これはベトナムで初めて省をまたいだ世界遺産となります。
ハロン湾管理委員会によると、ハロン湾世界遺産の境界をカットバ諸島まで拡大することは、ユネスコに認定されたハロン湾の遺産の価値を高め、その完全性をさらに確証するのに役立つと同時に、ハロン湾とカットバ諸島のユニークな海洋生態系を管理するための解決策を強化することにも役立つという。
皆様のご協力が必要です
ハロン湾遺産は、国内外で数々の称号を獲得し、世界的にも国内的にも傑出した価値を有しており、特にベトナム、そして地域、そして世界全体で、常にトップクラスの魅力的な観光地となっています。
ハロン湾で泳ぐ観光客。写真:Thanh Tung/VNS
しかし、ハロン湾は数千もの岩島、広大な面積、そして複雑な海洋環境を有する、他に類を見ない海洋遺産です。さらに、湾岸地域は都市開発が進む多くの地域に隣接しています。湾内では、観光、養殖、漁業、交通、海上輸送など、多くの産業や分野に関連する複雑な社会経済活動が行われています。これが、ハロン湾の遺産、特に環境保護の問題に対して、多面的な圧力をもたらしています。
ハロン湾管理委員会のヴー・キエン・クオン委員長は、ハロン湾の世界自然遺産の管理、保全、そして持続可能な推進の過程において、地方自治体と遺産管理機関は常に環境保護を中核的かつ継続的な課題と位置付けていると強調した。したがって、ハロン湾遺産を国内外の観光客にとって魅力的な、緑豊かで清潔で美しい観光地にするためには、地元住民、観光客、そして国際社会のあらゆる人々の協力と貢献が不可欠である。
ヴー・キエン・クオン氏はまた、ハロン湾の価値を管理、保全し、持続的に推進していく上での環境保護の重要性を十分に認識し、文化遺産管理機関と地方当局は、環境保護における企業、地域社会、国民一人ひとり、観光客の役割と責任を促進するための宣伝活動の有効性を高めることに常に注力していると述べた。
さらに、ハロン湾管理委員会は、廃棄物の発生源を適切に管理するため、廃棄物と廃水の収集と処理を積極的に強化しています。湾内の廃棄物収集活動は2つの主要エリアに分かれており、第1エリアは湾岸沿いの収集エリアとして、都市部や住宅密集地からの廃棄物の発生源を抑制しています。第2エリアは湾の中心部に位置し、観光、サービス、その他の社会経済活動が活発な地域に重点を置いています。各廃棄物収集エリアには多数の車両が配置され、数十人の人員が水面上で継続的に廃棄物収集を実施することで、湾の景観環境を確保しています。
一方、ハロン湾は環境保護、特に排水処理において科学技術の活用においても先駆的な役割を果たしています。日本の専門家と技術の支援を受け、観光地の排水処理システムは浄化槽技術(日本の生物技術を用いた水源排水処理)を用いて段階的に改善されています。ハロン湾の水質は四半期ごとに定期的に監視・観測されており、ベトナム基準の許容範囲内であることが確認されています。観光船、湾内の観光スポット、そしてハロン湾沿岸の住宅地からの排水も段階的に処理されています。
2019年以来、ハロン湾管理委員会は「プラスチック廃棄物のないハロン湾」運動を開始し、効果的に実施してきました。湾での観光や観光活動で使い捨てプラスチック製品を使用しないキャンペーンの実施には、企業、観光客、地域社会全体が積極的に参加しています。
さらに、湾内の浮体構造物に使用されている発泡スチロール製ブイを持続可能な素材に交換する取り組みも進められています。中核遺産地域だけでも、浮体構造物に使用されている数万個の発泡スチロール製ブイが持続可能な素材に交換され、その割合は94%を超えています。これは、近年における遺産管理機関の顕著な成果です。
私のハ
コメント (0)