ホットラインからの30件以上の電話に対応

ホットラインが開設されて以来、アドバイスやフィードバックが必要な大小さまざまな問題はすべて、ホーチミン市フーディン区の行政サービスセンターに寄せられ、迅速に解決されています。
グエン・ティ・ランさん(62歳、フーディン区在住)は、書類の公証が必要だったものの、どのような書類を用意すればよいか分からず、区のホットラインに助けを求めた。「区のホットラインに電話すると、すぐに職員が電話に出てくれました。書類の公証に必要なものを尋ねたところ、とても詳細な指示をくれました。おかげで、すべてを準備することができ、何度も何度も行き来する必要がありませんでした」とランさんは語った。

フーディン区行政サービスセンター副所長のチュオン・ディン・サム氏は、区のホットラインは7月1日から運用を開始しており、主に書類手続きに関する多くの問い合わせを受けていると述べた。よくある質問は署名認証に関するもので(例えば、何部コピーを用意する必要があるか、身分証明書原本を持参する必要があるか、本人が直接来所する必要があるかなど)、不動産関連の書類など、より複雑な手続きについても、ホットラインのスタッフが初期的な説明を行っている。
サム氏によると、現在1日平均4~5件ほどの電話があり、7月1日以降ホットラインを通じて合計30件以上の電話がかかってきたという。


フーディン区人民評議会・人民委員会事務局長のグエン・マイ・チュン氏は、区ではこれまで3,000件以上の記録を処理してきたと述べた。主な処理内容は、戸籍謄写、認証、登録、社会年金記録の処理などである。効率的なサービスを確保するため、区は本部に6つの受付カウンターを設置し、さらに2つのサブポイント(それぞれ4つの受付カウンター)を開設した。フーディン区は運河によって分断されているため、住民の移動は困難である。サブポイントの開設により、遠隔地の住民が容易にサービスを利用できるようになる。職員は、メインポイントで署名を得るために記録を渡し、サブポイントで住民に返却する役割を担っている。
「当初は、人々の利便性を最大化するために、これら3つの拠点すべてを整備します。安定した運用期間を経て、実際のニーズを総括・評価し、適切な調整計画を策定します」とチュン氏は述べた。
人々にとってタイムリーな処理、遅延なし
同様に、タンソンニャット区では、ホットライン1022を介して人々のフィードバックを受け取り、処理する業務も7月1日から効果的に運営されています。

タンソンニャット区人民委員会のラム・ヴィエット・タオ副委員長は、区は道路衛生と都市秩序に関する苦情を4件受けたと述べ、「直ちに対応します。区にはホットラインを監視し、専門部署に引き継いで2~3時間以内に対応し、その後、報告して住民に知らせる職員がいます」と語った。
タオ氏は、処理が遅延なく非常に迅速に行われたことを確認し、強調した。


新モデルが運用されてから2週間以上が経過した現状について、タオ氏は「全体的には徐々に安定し、秩序が整いつつある」と評価した。書類受付業務に関しては、区は平均して1日あたり約100~200件の書類を受領しており、行政活動が安定し、住民のニーズに十分に応えていることが示されている。
出典: https://ttbc-hcm.gov.vn/chinh-quyen-tphcm-sat-dan-hon-nho-duong-day-nong-1019203.html
コメント (0)