エベレストに登るマガール氏(中央)と登山チーム
ガーディアン紙のスクリーンショット
ガーディアン紙は5月22日、アフガニスタンで両足を失った元グルカ兵がエベレスト山の頂上に登頂するという偉業を成し遂げたと報じた。
英国カンタベリー市在住のハリ・ブダ・マガールさん(44歳)は、爆発事故で両足を失ってからちょうど13年となる4月17日に登山を開始し、5月19日午後3時に世界最高峰の登頂に成功した。
ベースキャンプで好天を18日間待つ間、彼と彼のチームは凍えるような寒さに耐え、2人の犠牲者の遺体が引きずり下ろされるのを目撃した。
「コートは全部凍り付いてしまいました。魔法瓶に入っていた温かい水も凍って飲めませんでした」と彼はキャンプからPA通信に語った。
しかし、悪天候のため、標高8,849メートルの山頂に留まったのはわずか数分でした。この挑戦の間中、彼は元グルカ兵のクリシュ・タパ率いるネパール登山隊の支援を受けていました。
4月にカトマンズのマガール氏
ブダ・マガール氏は両足を膝から上まで切断した人として初めて世界最高峰の登山を制覇した。
彼はかつてアフガニスタンで両足を失い、鬱とアルコール依存症に陥ったとき、自分の人生は「完全に終わった」と感じたが、それでもエベレスト登頂の意志は持ち続けていた。
死亡率を下げるため、両足切断者と視覚障害者の登山は禁止されていた。彼はこの禁止措置の解除を求めて運動した。
ネパール生まれの彼は、負傷する前に故郷を離れ、イギリス軍のグルカ部隊に入隊した。
下山後、彼は家族と、片足を失ったアフガニスタンに戻り、「感謝の気持ちを捧げたい」と考えている。「片足を失っていなければ、エベレストに登ることはなかったでしょう。すべては大義のためでした」と彼は語った。
グルカ戦士の物語
グルカ兵は、世界最強の戦士として名高いネパールのグルカ族の「超特殊部隊」です。ネパール軍に加え、グルカ兵はネパール国籍を保持しながらも、イギリス軍、インド軍、シンガポール警察、ブルネイ警備隊にも採用されています。
彼らは16世紀にネパールに移住した北インドのラージプート・カーシ族に属します。伝説によると、彼らの祖先であるバッパ・ラーワル王子は、瞑想中の聖者ゴルカナートを守りました。神は王子にグルカ(ゴルカナートの弟子)の称号を与え、バッパ・ラーワルとその子孫がその勇敢さで名声を博すであろうと宣言しました。
どの部隊に所属するかに関わらず、グルカ兵はその戦闘能力の高さで知られています。2016年には、イギリス軍のグルカ兵がアフガニスタンで30人のタリバン兵を単独で撃退しました。ククリナイフを携えた彼は、仲間が救出に駆けつける前に3人を殺害し、数人を負傷させました。
かつてインド陸軍参謀総長はグルカ兵についてこう述べた。「死を恐れないと言う者は、嘘をついているか、グルカ兵の傭兵かのどちらかだ」。この有名な格言は、グルカ軍全体の行動原理でもある。「臆病者になるよりは死んだ方がましだ」
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)