10月17日に更新されたロイター通信によると、今回の事件はイスラエルが空爆を開始して以来、レバノン政府庁舎に対する最大規模の攻撃となった。
ロイター通信はイスラエル軍の声明を引用し、イスラエル軍がナバティエ市内のヒズボラ拠点数十カ所に加え、レバノン南部のその他の拠点数十カ所を攻撃したと報じた。破壊された拠点の中には、イスラエル国境に近いマイビブ市中心部にあるヒズボラのラドワン部隊が使用していたトンネル網も含まれていた。
イスラエルの攻撃によりレバノンで多数の死者が出た。写真:AP |
イスラエルの行動はレバノン当局から強い反発を受け、特にナバティエへの攻撃ではアフメド・カヒル市長を含む16人が死亡、50人が負傷した。空爆当時、ナバティエ市長は民間人支援策を協議する会議に出席していた。
レバノン当局は、レバノンの過激派組織ヒズボラに対する軍事作戦がレバノン国家を標的に転換したと非難している。レバノンのナジブ・ミーカーティ暫定首相は、イスラエルが「軍事作戦によって避難を余儀なくされた人々への支援を議論する市議会の会合を意図的に攻撃した」と述べた。
イスラエルの戦闘機は10月16日にもベイルートの南郊外を攻撃し、市内中心部付近での2回の空爆では22人が死亡し、人口密集地区の建物全体が破壊された。
米国務省報道官マシュー・ミラー氏は、イスラエルによるナバティエ空爆についてコメントし、ワシントンはヒズボラが民間人の自宅を含む場所から活動していることを理解しており、そのためヒズボラに対する限定的な空爆を支持すると述べた。
「もちろん、村全体が破壊されるのは見たくない。人々の家が破壊されるのも見たくない」とミラー氏は語った。
イスラエルはここ数週間、ヒズボラの幹部数名を暗殺し、ヒズボラの攻撃で避難を余儀なくされた数万人のイスラエル人の安全確保を目的とした地上および空中作戦をレバノンで開始した。
レバノン保健省によると、イスラエル軍によるレバノンへの軍事作戦により、過去1年間で少なくとも2,350人が死亡し、その中には数百人の女性と子供も含まれ、120万人以上が避難を余儀なくされた。国連によると、レバノン人口の約25%が避難命令を受けている。
10月16日、国連レバノン暫定駐留ミッション(UNIFIL)は、レバノン南部クファル・ケラ近郊の監視塔へのイスラエル軍戦車の砲撃を平和維持部隊が引き続き記録していると発表した。UNIFILによると、カメラ2台が破壊され、監視塔も損傷したという。
イスラエル軍はUNIFILの声明についてまだコメントしていない。UNIFILは繰り返しイスラエルによる攻撃を非難しているが、イスラエル側はこれらの疑惑を否定している。イスラエル・カッツ外相は声明で、 「イスラエル国はUNIFILの活動を非常に重視しており、同組織やその隊員に危害を加える意図はない」と述べた。
コメント (0)