FRBは政策金利を5~5.25%に据え置いた。(出典:ナスダック) |
声明によると、経済へのリスクとインフレとの継続的な戦いのバランスを取るため、連邦公開市場委員会は追加情報と金融政策の有効性を評価できるよう金利を据え置いた。
さらなる利上げは、金融政策が経済活動やインフレに及ぼす影響の遅れや、経済・財政の状況を考慮して行われることになる。
新たな予測によると、政策当局者は年末までに金利が現在の5~5.25%から5.5~5.75%に上昇すると見込んでいる。FRB当局者18人のうち半数がこの水準を予測し、3人がそれを上回る水準を予測している。
6月13日に発表された新たなデータによると、消費者物価指数(CPI)は5月に前年同月比4%と緩やかに上昇し、約2年ぶりの低水準となった。
変動の激しい食品とエネルギー価格を除いたコアCPIは5.3%で横ばいだった。
専門家は、FRBの利上げが経済に完全な影響を及ぼすまでには数か月、あるいは数年かかるとみており、FRBの決定による経済への影響は部分的にしか及ばない可能性があるとしている。
これにより、当局が経済の健全性を長期的に評価しない場合、FRBが過剰に行動し、インフレ抑制に必要以上に経済成長を鈍化させるリスクが高まる。
経済を過度に圧迫すると、雇用が失われ、多くのアメリカ人の財政が打撃を受ける可能性が高い。
一方、中途半端な政策対応もまた、悪影響を及ぼす可能性があります。インフレ率が何年も高止まりすると、消費者は物価上昇に慣れてしまい、インフレ抑制が困難になり、失業率の上昇など、経済に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
6月14日、FRBの決定を受けて米国株価指数は下落した。ダウ平均株価は1.18%下落の33,808.66ポイント、S&P500種株価指数は0.68%下落の4,339.39ポイント、ナスダック総合指数は0.83%下落の13,460.86ポイントとなった。
[広告2]
ソース
コメント (0)