フォーブス・ベトナムによると、リストに掲載された50社の税引後利益は合計228兆960億ドンに達し、2022年のリストと比較して18%増加しました。総売上高は1兆490兆4530億ドンに達し、24.9%増加しました。売上高では、例年通りペトロリメックスが304兆630億ドンで首位に、税引後利益ではベトコムバンクが29兆8990億ドンで首位となりました。

2023年の「上場企業トップ50」にランクインした企業はセクター別に分類されており、そのほとんどが業界リーダーまたは確固たる競争優位性を確立しています。リストの大部分を占めるのは金融セクター(銀行、証券、保険)、生活必需品、物流などです。一方、不動産・原材料セクターは、その数が半減しました。

フォーブス・ベトナムが2023年の「優良上場企業50社リスト」を発表。写真:forbes.vn

2023年の「上場企業トップ50」は、近年のランキングと比べて目新しい銘柄は少ない。加えて、株式市場の低迷と国際資本調達の難しさが、大型IPOや上場の減少の要因となっている。不動産市場の冷え込みと国内消費の低迷を背景に、防衛産業、生活必需品、食品、物流、テクノロジーといった分野が成長を続けている。

具体的には、2022年には上場企業全体の利益、特に上位50社リストの利益が過去最高を記録しました。しかし、フォーブス・ベトナムはリスト作成の過程で、ビジネス界が過去10年間で最も困難な時期にあると指摘しました。

これらの問題は、不動産市場の凍結など、様々な原因から生じています。例えば、プライマリー不動産市場の流動性はここ数ヶ月でほぼ消失しています。不動産は重要な経済セクターであり、原材料、インフラ、建設、製造業、観光、宿泊、そして特に銀行システムなど、他の多くの重要なセクターに影響を与えています。一方、不動産市場の不健全な状態は、債券市場や信用市場を含む資本市場にも影響を与えています。

さらに、多くの国でインフレが購買力を低下させ、消費者は節約を余儀なくされています。その結果、ベトナムの主要輸出部門の多くが、電話、電子機器から繊維、履物、水産物といった労働集約型産業に至るまで、急激に衰退しました。これは、外資系企業と国内企業の双方にとって、労働市場、所得、雇用に影響を与えています。もう一つの要因として考えられるのは、国内消費者の需要低下であり、雇用、所得、そして経済難に影響を与えています。

2023年の「優良上場企業50社リスト」に選出されるには、HSXとHNXに上場する企業は、複数のステップを経て評価されます。予備選考では、2022年に黒字化を達成し、最低売上高と資本金が5,000億ベトナムドンという条件を満たす必要があります。次の選考では、売上高の複合成長率、利益率など、5つの基準に基づいて定量的に評価されます。

次に、フォーブス・ベトナムは、企業の持続可能な発展を評価するために、業界における企業の位置付け、利益源、コーポレートガバナンスの質、業界の見通しなどを含む定性調査を実施します。資本金は2023年5月30日に確定し、計算に使用されるデータは2022年の監査済み連結財務諸表です。

VNA