具体的には、ハティン雇用サービスセンターは、国内の職業相談・紹介活動や情報発信を行い、多様な形態で労働市場情報を収集しています。センターは、専門的な職業紹介の手配、復員軍人や学生向けのオリエンテーション相談による正確な情報提供、卒業後の進路や就職に関する直接相談、オリエンテーションに重点を置いています。

当部署は101回の就職フェアを開催し、20,455人の労働者が参加、1,074社の企業が採用登録を行い、13,074人の労働者に仕事を紹介し、3,202人の採用を達成しました。また、13の地区・鎮の企業を対象に調査を実施し、事業状況、労働力の活用状況、政策、福利厚生などを正確に把握しました。さらに、大手企業と直接連携し、ニーズを把握し、企業に就職フェアへの参加を呼びかけ、特に地域内での移動説明会に力を入れました。

写真1(記事3).jpg

2023-2024年度、ハティン職業訓練校は関連部門と連携し、定期的に緊密に改善を図り、学生が学習と実習を行うための最良の条件を整えて質の向上を図り、高校継続教育プログラムで学ぶ学生のためにキャリアカウンセリングとオリエンテーションを開催し、中級プログラムに700名中681名を入学させて開校し(計画の97.29%達成)、職業訓練を組み合わせた高校継続教育プログラムに400名中405名を入学させ(計画の101.25%達成)。

高等学校レベルの職業訓練と継続教育の質が向上し、学習者と企業のニーズに応えています。全クラスの自動車運転者登録者数は2,821名/2,640名(計画比106.86%)。A1級オートバイ運転者養成・試験実施者数は2,600名/2,550名(計画比101.96%)。

写真2(記事3).jpg

さらに、ハティン職業訓練校では、中国語研修クラスを開講しているほか、地元企業と協力して、学生向けに英語、韓国語、日本語のクラスも開講しています。また、実習や企業でのインターンシップなどを通じて、学校での研修と企業との連携を密にしています。

一方、ハティン工科大学は、研修の質の向上、企業と労働市場の要件への対応、入学コンサルティング業務の円滑な遂行、研修の質と職業スキルの向上、そして卒業後の就職先の紹介といったソリューションの導入に重点を置いています。本校は、学生の募集と研修のために、フオンソン県、ギスアン県、ドゥックトー県の職業教育センターと提携しています。現在、3つのセンターで研修を受けている学生は合計約600名です。学生は、ハイズオン省、 ハナム省、ゲアン省などの工業団地内の企業でインターンシップや実務研修を受ける機会があります。

同校はまた、全クラスの自動車運転訓練活動の管理を強化し、ホンリン町警察と連携して、2024年から2025年にかけて宣伝、普及、法教育を強化し、学校における交通安全と秩序を確保する。

ホン・アン