本日、2023年6月5日(月)の具体的なプログラム:

午前中、国会は、信用機関法(改正)草案に関する説明と検証報告書、住宅法(改正)草案に関する説明と検証報告書を聴取した。その後、国会は住宅法(改正)草案についてグループ討議を行った。

午後、国会はグループに分かれて、水資源法案(改正)と信用機関法案(改正)について審議した。

2023年6月2日金曜日、国会は国会議事堂で第5期会期の11日目の業務を継続し、 国会議長ヴオン・ディン・フエ氏の議長の下、本会議を開催した。

内容1:国会は、グエン・カック・ディン国会副議長の指示の下、国会常任委員会委員、国会法務委員会委員長のホアン・タン・トゥン氏による「2024年の法律および条例策定プログラムに関する決議案の説明、受理、修正、および2023年の法律および条例策定プログラムを調整することに関する決議案」の説明、受理、修正に関する報告を聴取し、その後、国会は電子投票によって決議案を可決し、以下の結果となった:465名の代表が投票に参加し(国会議員総数の94.13%に相当)、そのうち446名の代表が承認し(国会議員総数の90.28%に相当)、18名の代表が承認せず(国会議員総数の3.64%に相当)、1名の代表が投票しなかった(国会議員総数の0.20%に相当)。

内容2:国会副議長のトラン・クアン・フオン氏の指示の下、国会は以下の内容を聴取した。首相の委任を受けた情報通信大臣のグエン・マイン・フン氏による電気通信法案(改正)に関する報告書の発表。国会常任委員会委員であり、国会科学技術環境委員会の委員長であるレ・クアン・フイ氏による電気通信法案(改正)の検討に関する報告書の発表。

第15期国会第5回会議での会議。

内容3:国会副議長のトラン・クアン・フオン氏の指示の下、国会は人民公安法のいくつかの条項を修正および補足する法律案を議論した。

討論会では21名の代表が発言し、代表らの意見は政府の提出内容、法案草案、国会国防安全保障委員会の検証報告書の多くの内容、特に一会期で手続きに従って法律を公布する必要性などに基本的に同意した。

また、代表団は起草機関に対し、特に人民公安の特殊労働力と特定分野について、法案の影響評価報告書を補足し、以下の点について重点的に議論するよう要請した。大佐から少将への昇進を検討する勤務時間、大将を最高階級とする追加職位の数、最高階級を上級中将とする規定の追加、最高階級を少将とする規定の追加、新設部隊の大将階級について、中央直轄都市警察署長、連隊司令官の最高階級を大佐とすること、将校、下士官、警察職員の最高勤務年齢、最高勤務年齢の引き上げのロードマップと適用時期、特に即時引き上げの場合について、男性は62歳を超え、女性は60歳を超える特別な場合の規定、発効日、早期昇進、階級を超えた昇進、勤務年齢の引き上げの基準と標準を公布する権限について。

公安部は、犯罪鎮圧時の速射兵器の使用について研究し、より明確に規制し、他の法律文書において警察官や兵士の犠牲や損失を制限すべきだという意見もある。

討論会の最後に、公安大臣のト・ラム氏が国会議員らが提起したいくつかの問題について説明し、明確にした。

午後

内容 1: 国会副議長のトラン・クアン・フオン氏の指示の下、国会は首相の許可を得たト・ラム公安大臣による国民識別法草案(改正)に関する報告書の発表を聴取した。また、国会常任委員会委員であり、国会国防安全保障委員会のレ・タン・トイ委員長が国民識別法草案(改正)の審査に関する報告書を発表した。

内容2:国会副議長のトラン・クアン・フオン氏の指示の下、国会はベトナム国民の出入国に関する法律とベトナムにおける外国人の入国、出国、通過、居住に関する法律のいくつかの条項を修正および補足する法律案を議論した。

討論会では12名の代表が発言し、政府の提出内容、法案の内容、国会国防安全保障委員会の検証報告書に基本的に同意した。特に、同法の実際の施行における欠陥や限界を速やかに克服し、出入国管理分野の行政手続きの改革を継続し、好ましい条件を整え、より多くの外国人が観光や仕事のためにベトナムに入国するよう誘致し、新型コロナウイルス感染症の終息後の社会経済の回復を促進するために、同法を改正・補足する必要性について同意した。

さらに、代表団は、ベトナム社会主義共和国が加盟している国際条約の規定に従った出入国に有効なその他の種類の文書に関する規則の追加、電子ビザの有効期間を延長するための根拠、国や地域の国民に電子ビザを発給するための条件の範囲を拡大するための規則の追加、一方的ビザ免除で入国する人々の一時滞在期間を15日から45日に延長するための根拠について議論することに焦点を当てました。

一部の代表は、起草機関と審査担当機関が、海外居住が認められていないベトナム国民の再入国に関する国際条約や国際協定の交渉・署名を主宰・提案する機能を外務省から公安省に移管することについて、より綿密に評価・議論すべきだと提案した。国境地域や国境ゲートに一時滞在する外国人の一時居住申告情報を受け付ける機関として、国境ゲートエリアの国境警備隊駐屯地を追加すること、観光目的で入国する訪問者には招待、接待、保証の原則を適用しないこと、同時に、起草委員会が本法案の規定と身分証明書法案の規定を審査し、整合性、矛盾、重複がないようにすることを提案した。

討論会の最後に、公安大臣のト・ラム氏が国会議員らが提起したいくつかの問題について説明し、明確にした。

ベト・チュン