AppleはiPhone 16eで、Qualcomm製モデムに代わる新型C1モデムを発表しました。アナリストのミン・チー・クオ氏によると、同社が開発した別のチップも登場する予定です。

同氏は業界筋を引用し、今年発売されるiPhone 17モデルはすべてAppleのWi-Fiチップを搭載すると述べた。これは同社が現在使用しているBroadcomのWi-Fiチップに代わるものだ。

興味深いことに、超薄型のiPhone 17(またはiPhone 17 Air)のみがC1モデムと新しいWi-Fiチップの両方を搭載しています。つまり、iPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxは依然としてQualcommモデムを使用しています。

クオ氏によると、コスト要因の他に、自社開発のWi-Fiチップに切り替えることで、すべてのAppleデバイスの接続性が向上するという。

現在の iPhone は Broadcom の Wi-Fi および Bluetooth チップを使用しています。

以前、アナリストのジェフ・プー氏は、iPhone 17 Proと17 Pro MaxのみがApple設計のWi-Fi 7チップを使用するだろうと予測していましたが、計画は変更されたようです。

qs6fk33l.png
アナリストのミン・チー・クオ氏によると、AppleはiPhone 17シリーズ全体に独自のWi-Fiチップを搭載する予定だ。写真:GSMアリーナ

Wi-Fi 7 のサポートにより、iPhone 17 は互換性のあるルーターに接続すると 2.4GHz、5GHz、6GHz 帯域を同時に利用できるため、データ転送速度が向上し、待ち時間が短縮され、安定性が向上します。

Qualcomm は、Wi-Fi 7 は Wi-Fi 6E よりも最大 4 倍高速な 40 Gbps を超えるピーク速度に達することができると主張しています。

アップルの自社製チップ製造の「意図」

アナリストによると、AppleはQualcommやBroadcomといったサプライヤーへの依存を減らすため、自社製チップを製造しているという。iPhone製品マーケティング担当バイスプレジデントのKainn Drance氏によると、iPhone 16eは他の6.1インチiPhoneモデルよりもバッテリー駆動時間が長いという。

モデムチップは、多くの国の何百もの通信事業者と互換性を持たせる必要があるため、製造が困難です。サムスン、メディアテック、ファーウェイなど、世界でも数社しかこのチップの製造に成功していません。

Appleは従来、世界最大のモデムチップサプライヤーであるQualcommからモデムチップを購入してきました。Qualcommのモデムチップは、AndroidスマートフォンやWindowsノートパソコンにも使用されています。

AppleとQualcommは一度は法廷闘争を繰り広げたものの、最終的には和解し、2019年に新たな供給契約を締結した。しかし、「Apple」はパートナーへの依存を減らす解決策を見つけたようだ。

Appleのハードウェアエンジニアリング担当バイスプレジデント、ジョニー・スルージ氏は、C1サブシステム(C1チップモデムを含むコンポーネントセット)が同社がこれまでに開発した中で最も複雑な技術であると明らかにした。ベースバンドモデムは4nmプロセス技術で製造され、トランシーバーは7nmプロセス技術で製造されている。このチップは、55カ国180社の通信事業者でテストされ、あらゆる環境で問題なく動作することを確認した。

スルージ氏によると、C1はまだ始まりに過ぎず、Appleは今後も改良を続けていくという。C1は、Apple製品の差別化を支える基盤となるだろう。

C1チップには、iPhoneユーザーが携帯電話ネットワークに接続できない場合に備えて、衛星接続とカスタムGPSシステムも搭載されています。ただし、クアルコムの強みの一つである5Gミリ波接続など、一部の機能は搭載されていません。

スルージ氏は、Appleの目標は競合他社のチップのスペックに匹敵することではなく、Apple製品の特定のニーズに合わせてスペックをカスタマイズすることだと述べた。

(合成)