XiaomiのCEO、雷軍氏が広東省で講演。写真:ココ・フェン |
小米科技(シャオミ)の会長兼CEO、雷軍氏は、2010年の創業以来「最も困難な時期」を経験したと述べた。この発言は、3月下旬に中国で3人が死亡した、小米電気自動車SU7の運転支援システムに関連する重大事故が発生した後になされた。
「本当に落ち込んでいました。多くの会議をキャンセルし、旅行も中止し、ソーシャルメディアも休まなければなりませんでした」と、雷氏は週末に自身のWeiboアカウントに投稿した。投稿には2枚の写真が添えられていた。1枚はジムの写真、もう1枚は事件以来注目を集めている電気自動車、Xiaomi SU7 Ultraの写真だ。
事故については直接言及しなかったものの、この投稿は、シャオミの運転支援システムの安全性に対する批判が続く中、数週間沈黙していた彼にとって初の個人的な反応と見られていた。4月を通して、雷氏のWeiboアカウントにはわずか21件の投稿しかなく、そのほとんどが製品の宣伝だった。対照的に、3月最後の週だけで33件の投稿があり、その中には多くの個人的な内容も含まれていた。
「長年とても忙しかったのですが、今回は本当に立ち止まってじっくり考える必要がある」と彼は語った。また、最近の沈黙期間中、コミュニティから多くの励ましのメッセージを受け取ったことで、「徐々に前進する勇気と自信を取り戻すことができた」と語った。この投稿はすぐに中国のソーシャルメディアでトップトレンドとなった。
安徽省での事故がメディアで報じられて以来、Xiaomiと雷軍への圧力は高まっている。同社によると、SU7は運転支援モードを作動させ、時速116kmで走行していた。システムは、車がコンクリートの中央分離帯に衝突する直前に、ドライバーに2秒以上の時間的余裕を求める警告を発しただけだった。この事故で3人が死亡し、同車の「自動運転」機能に疑問が投げかけられた。
この事件は、現在の運転支援システムに関する認識とコミュニケーションという、より大きな問題を提起しています。SU7を含む中国市場のほとんどの電気自動車は、国際SAE規格に基づくレベル2または2+の運転支援システムしか搭載していません。つまり、ドライバーは常にハンドルから手を離さず、完全に制御し続けなければなりません。しかし実際には、多くのユーザーが車両が完全に自動運転できると誤解しています。
中国政府は迅速に行動を起こしました。4月には、工業情報化部がテクノロジー企業と自動車企業60社の代表者を招集し、自動運転車の開発状況を確認しました。各社は、広告や広報活動において、運転支援システムの機能を誇張しないように指示されました。中国汽車工業協会(CAAM)も、各社に対し、安全手順の厳格化と、使用する技術の透明性の向上を求めています。
Xiaomiの電気自動車SU7モデルは、発売当初は大きな話題を呼んだ。写真: Xiaomi |
Xiaomiにとって、SU7電気自動車プロジェクトは特別な意義を持つ。これは、同社がコンシューマーエレクトロニクスから自動車産業へと事業を拡大することを示す戦略的動きである。SU7モデルは、約3年の準備期間を経て、今年3月に国内市場での販売を開始した。雷軍自身もかつて、この電気自動車プロジェクトを「人生最後のスタートアップ」と表現した。
Xiaomiは、今回の事故に関連する具体的な技術的調整についてはまだ発表していない。しかし、アナリストらは、今回の事故によって同社は運転支援機能の真の性能についてより透明性を高め、アクティブセーフティシステムへの投資を増やすことになるだろうと予測している。中国の電気自動車市場は急速に成長しているが、消費者は安全基準と技術の透明性に対する懸念を強めている。
出典: https://znews.vn/ly-do-ceo-xiaomi-bien-mat-khoi-mang-xa-hoi-post1552435.html
コメント (0)