ハイ・ハさん(ホーチミン市トゥドゥック市)は、過去2週間、身元不明の電話が頻繁にかかってきたと話した。電話に出ると、 ベトコムバンクの職員を装った自動録音音声が流れ、「おめでとうございます。当行でクレジットカードを発行できます。何かご要望がありましたら、1または0を押してオペレーターにおつなぎください」と案内した。しかし、警戒心を抱き、自身もこの銀行でクレジットカードを所持していたため、ハさんは電話を切り、指示には従わなかった。
ベトコムバンクの担当者によると、最近、銀行員を装った詐欺が発生しているという。ベトコムバンクのコールセンターに電話をかけ、以下のような手口で顧客にクレジットカードの発行を勧誘する詐欺行為が行われている。銀行員を装った詐欺師は、電話をかけたり、メッセージ(SMS、Zalo、Messengerなど)を送信したりして、顧客に非物理的なデビットカードを開設したり、銀行でクレジットカードを申し込んだりするよう説得する。銀行が顧客から報告を受けている詐欺電話番号は、02366888766、02488860469、02888865154などである。
詐欺師が銀行の交換台を装うケースもあります。具体的には、顧客が電話を受けると、自動交換台を装った次のようなメッセージが流れます。「おめでとうございます。銀行でクレジットカードを発行していただけます。何かご要望がございましたら、1または0を押してオペレーターにおつなぎください。」顧客が指示されたボタンを押すと、詐欺師は電話を切り、折り返し電話をかけ、銀行員を装って顧客の個人情報や銀行サービスの機密情報を騙し取ります。
具体的には、詐欺師は顧客にカード情報の提供を求め、顧客のカードを電子ウォレットにリンクさせ、カード内の資金を不正に引き出します。提供を求める情報には通常、カード画像、カードに印刷された一連の番号、カード名義人、VCB Digibankデジタルバンキングサービスに表示されるカード番号全体、そして顧客の電話番号に送信されるワンタイムパスワード(OTP)コードが含まれます。詐欺の実行中、詐欺師は顧客に申請料やカード発行手数料などの支払いのために送金を求めることもあります。
実際、ベトコムバンクだけでなく、BIDV、ベトインバンク、サコムバンク、 ACBといった他の大手銀行も同様の警告を発しています。BIDVは、クレジットカードの勧誘電話を受けた際には注意を払い、個人情報を提供する前に必ず情報を再確認するよう顧客に強く求めています。サコムバンクも、発信元不明の電話やメッセージで情報を提供しないよう推奨しています。
サイバーセキュリティの専門家によると、銀行員になりすますことは、今日最も一般的な詐欺の形態の一つです。詐欺師は、クレジットカードの提供や特典の案内、クレジットカード番号、PINコード、OTPコードなどのセキュリティ情報の要求などのために電話をかけてくることがよくあります。しかし、実際には、銀行が電話でこれらの情報の提供を求めることは決してありません。そのため、このような電話を受けた場合、顧客は細心の注意を払う必要があります。
スミッシングと呼ばれる非常に危険な詐欺もあります。これは、銀行を装った偽のSMSメッセージを送信し、顧客にリンクをクリックしてクレジットカードや銀行口座の情報を入力するよう求めるものです。これらのメッセージは、銀行のウェブサイトに似た偽のウェブサイトに誘導し、情報を盗み取ろうとします。
こうした詐欺から身を守るため、銀行は顧客にいくつかの基本原則に従うことを推奨しています。電話で情報を提供しないでください。OTPコード、PINコード、または口座情報を求める電話を受けた場合は、直ちに電話を止め、銀行の公式電話番号に折り返し電話してください。
詐欺に遭わないよう、電話やメールは必ず確認しましょう。受信した電話やメールが銀行からのものであることを確認してください。信頼できないソースからの怪しいリンクをクリックしたり、添付ファイルをダウンロードしたりしないでください。不明なソースからのテキストメッセージ、メール、通知は詐欺の可能性があります。
電話やメッセージにご不明な点がございましたら、銀行の公式電話番号に直接ご連絡いただき、情報をご確認ください。口座の安全を確保するため、常に情報の確認を徹底し、慎重に行動してください。
出典: https://doanhnghiepvn.vn/chuyen-doi-so/ngan-hang-canh-bao-doi-tuong-mao-danh-moi-chao-mo-the-tin-dung/20250310064422276
コメント (0)