それぞれのコミュニティにおいて、テトの儀式が行われる場所や空間は、人々と過去の伝統をつなぐ架け橋としての役割を果たしています。この国の文化的痕跡は、ほぼすべての村、そして首都にさえ存在する共同住宅、仏塔、寺院など、何世代にもわたって受け継がれてきた慣習に明確に表れています。
ベトナムの古代村落は、それぞれが小さな世界、文化王国と言えるでしょう。住民の精神生活を支えるコミュニティや宗教施設が数多く存在し、共同住宅、仏塔、寺院、神社、宮殿、宿屋、共同住宅、霊廟、書斎など、様々な建物が存在します。伝統的なベトナムの人々の精神生活は、神聖さと神秘性に満ちながらも、非常に素朴で簡素な、こうした空間体系の間にある目に見えない糸によって繋がれているかのようです。
通常、礼拝所や民俗儀式の場を訪れる人はほとんどいませんが、テトの時期には、共同住宅や瞑想の場は、線香を捧げたり、地域活動に参加したりするために訪れる人々で賑わいます。まず、村の地域活動の中心である共同住宅について触れなければなりませんが、その最も重要な機能は、春の崇拝の儀式が行われ、村の創設者を偲び、村の平和と繁栄を守るために線香が捧げられる場所です。
共同住宅に加え、寺院や神社も重要な儀式の場です。各コミュニティは、聖人や歴史上の人物を崇拝するために建造された建築物を奉納します。ベトナムでは、国に貢献した英雄や地域への貢献を記念する寺院が最も一般的なもので、民話に基づいて建てられています。したがって、テトはコミュニティにとって、これらの神聖なシンボルを思い起こし、信仰を強め、現実の守護を祈願する機会となります。
一方、儒教思想に基づく中央集権国家が成立する以前から、村の精神的バランスを保つ役割を担っていたのは仏教寺院であり、仏教徒だけでなく誰もが心の平安を求めて訪れることができる場所でした。テト(旧正月)の祝祭日には、三宝の陰で、人々は仏陀が25世紀以上の時を経て後世に伝えてきた善きものを称えます。
ヘリテージマガジン
コメント (0)