エフゲニー・プリゴジン氏は、戦闘継続に必要な弾薬の支援が得られなければ、部隊はバフムートから撤退するだろうと引き続き主張した。
「昨日、(バフムートでの)我々の職を離れれば祖国への裏切り者とみなされると明確に述べた命令が出されました。それが我々が受け取ったメッセージです」とプリゴジン氏は述べた。
しかし、プリゴジン氏は、ワグナー軍はバフムートに留まり、「さらに数日分」の弾薬の供給を継続的に要請すると付け加えた。これに先立ち、ワグナー組織の責任者はロシア国防省が自軍に供給する弾薬が少なすぎると非難していた。
ロシア国防省は、戦場の部隊に必要な物資が確実に供給されるよう全力を尽くしていると述べた。
プリゴジン氏は月曜遅くに、弾薬問題が解決しつつある兆候があると述べたが、火曜には弾薬の供給が減少した。
民間傭兵組織「ワグナー」の創設者、エフゲニー・プリゴジンが、ロシアの軍事ブロガー、マキシム・フォミンの葬儀の直前に墓地を去る。写真:ロイター/ユリア・モロゾワ/ファイル写真。
プリゴジン氏はここ数日、一連の声明を発表し、弾薬の問題を理由に部隊がバフムートから撤退すると宣言したが、その後考えを変えて留まると述べた。しかしその後、彼らはバフムートを去るかもしれないと彼は言った。
アナリストらは、バフムートでの戦闘が10カ月目に入る中、彼の不安定な行動は、迅速な成果が得られなかったことを他人のせいにして偽情報を広めようとする試みの表れだと指摘している。
プリゴジン氏はロシア国防省を批判し、一部の正規軍部隊が近くの陣地を放棄したためワグナー軍の側面防衛線が無防備になり、ワグナー軍が自力で解決しなければならなかった問題だと主張した。
しかし、ロイターは、正規軍がワグナー軍の側面から撤退したという彼の主張を検証できなかった。
グエン・クアン・ミン(ロイター通信より要約翻訳)
[広告2]
ソース
コメント (0)