日本が先週、福島第一原子力発電所から放射性物質を含む処理水の放出を開始して以来、日中両国間の緊張が高まっている。日本政府と国連の原子力監視機関は放出は安全だと述べたが、中国政府はこれに抗議し、日本を利己的だと非難した。
日本は中国在住の自国民に対し沈黙を促し、学校や外交公館周辺の警備を強化した。一方、日本国内の企業は中国の電話番号から嫌がらせ電話を受けている。
「中国から発信されたとみられる嫌がらせ電話や、日本大使館や日本人学校への投石事件が多数発生している。これらは遺憾な事態と言わざるを得ない」と、岸田文雄首相は8月28日に記者団に語ったとAFP通信は伝えた。
岸田外相は「本日、駐日中国大使を召喚し、中国国民に対し冷静かつ責任ある行動をとるよう強く要請した」と述べた。
岸田文雄首相
日本外務省によると、岡野正孝外務事務次官は北京の呉江浩大使に対し、中国は「科学的根拠に基づかない情報を提供して不必要に国民の懸念を高めるのではなく」、国民に正確に情報を伝えるべきだと語った。
中国外務省の汪文斌報道官は8月28日、投石事件を受けて北京がどのような措置を取るかとの質問に対し、「中国は法に基づき、常に中国国内の外国人の安全と正当な権利および利益を保護している」と述べた。
王外相は定例記者会見で、「日本側は各方面の正当な懸念に対処し、汚染水の海洋放出を直ちに停止し、近隣諸国やその他の関係国と十分に協議し、汚染水を真剣に、責任を持って処理するよう強く求める」と述べた。
聯合ニュースによると、韓国大統領府は8月28日、尹錫烈(ユン・ソクヨル)大統領と韓悳洙(ハン・ドクス)首相が日中に定例の週次会談を行い、その後海鮮ランチを楽しんだと発表した。大統領府はまた、今週は食堂で毎日、刺身(新鮮な魚介類の切り身)や焼きサバなどの海鮮料理を提供すると発表した。
これは、日本が汚染水を太平洋に放出し始めたことを受けて、海産物の安全性に対する懸念が高まる中、韓国政府が国民を安心させようとする試みと見られている。韓国政府は、科学的かつ安全に実施されれば、放出は健康被害を及ぼさないと述べている。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)