この提案は、3月20日に行われたビンズオン省人民委員会のブイ・ミン・チ副委員長と東急グループ国際事業部長の藤原裕久氏との会談で東急グループから提案された。
ビンズン省人民委員会のリーダーたちに対し、藤原裕久氏は、今後も東急グループはビンズン省と協力し、緑豊かでスマートで暮らしやすい都市を目指して都市開発を進めていくと述べた。
藤原裕久氏は、今後ビンズオン省がベカメックス東急合弁会社がトゥーザウモット市のライトレール路線(LRT)の予備的実行可能性調査を実施するための条件を整えることを期待している。
ビンズオン省はホーチミン市の1号線に接続する鉄道路線への投資を計画している - 写真:レ・アン |
ビンズオン省人民委員会のブイ・ミン・チ副委員長は、東急グループ幹部らの提案を聞いた後、公共交通機関、特にライトレール(LRT)は、ビンズオン省が都市部の人々の移動ニーズに応える交通網を段階的に完成させ、構築するために特に注力している分野の一つであると強調した。
ライトレール交通(LRT)は、トゥーザウモット市の都市交通インフラの発展に画期的な進歩をもたらすと期待されています。
ビンズオン省人民委員会副委員長は、東急グループとベカメックス東急が今後も同省とともに多くの分野で協力を拡大し、プロジェクトを実施し続けると確信している。
ビンズオン省は、ライトレール路線への投資に加え、ホーチミン市の地下鉄1号線沿いにあるトゥーザウモット市とスオイティエンバスターミナルを結ぶ地下鉄路線の研究も行っている。
このプロジェクトは全長32.43kmで、本線29kmと車両基地への接続区間3.42kmを含みます。この地下鉄路線は複線、軌間1,435mm、設計速度120km/hで、総投資額は64兆3,700億ドンです。
ビンズオン省人民委員会の計画によれば、このプロジェクトは2027年に着工され、2031年に完成し稼働する予定だ。
コメント (0)