日本の護衛艦「涼月」
共同通信は7月10日、複数の外交筋の話として、海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が7月4日に中国浙江省沖に進入したと報じた。中国はこの海域で当時、海軍演習を実施していると発表していた。
護衛艦「すずつき」は、東シナ海の台湾北方海域で中国のミサイル訓練を監視する任務を負っていたが、北京当局に事前通告することなく中国の領海に侵入したと日本テレビが防衛省筋の話として報じた。
具体的には、日本の軍艦は中国艦船からの警告にもかかわらず、浙江省沿岸から12海里(22キロ)の海域に約20分間進入した。
中国は太平洋で空母演習を実施、フィリピン海でロシアと演習
共同通信によると、北京はこの事件に対して深刻な懸念を表明した。
防衛省は護衛艦「すずつき」の艦長に関する調査を開始した。当時の乗組員の意図は依然として不明である。
これまでにも、屋久島近海での事件を含め、中国の海警局や海軍の船舶が日本の領海に侵入したことがある。
ロイター通信によると、別の動きとして、台湾の防衛当局は7月11日、24時間以内に台湾周辺で中国軍機66機が飛行しているのを確認したと発表した。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/tau-chien-nhat-ban-bat-ngo-di-vao-lanh-hai-trung-quoc-gan-dai-loan-185240711080802529.htm
コメント (0)