
特に、ベトナムのホーチミン市は、ベトナムおよび東南アジアの映画分野における最初の創造都市として、ネットワークの映画分野の新メンバーの1つとなることを光栄に思います。
ゴ・レ・ヴァン外務副大臣は、これは党と国家の指針、政策、新たな状況における国際統合、新時代のベトナム文化の復興と発展、文化外交、文化産業の発展に関する目標(2025~2035年国家文化発展目標プログラム、2030年までの文化外交戦略、2030年までの文化発展戦略、そして2024年8月29日付首相のベトナム文化産業発展に関する指令第30/CT-TTg号を含む)の実現に向けた道のりにおける新たな成功であると強調した。副大臣は、ホーチミン市がユネスコ創造都市ネットワークへの参加を通じて、ベトナム国民の才能と創造的アイデンティティの強力な促進に貢献するとの確信を表明した。
ベトナムのユネスコ常駐代表部代表、グエン・ティ・ヴァン・アン大使は、非常に厳正な申請審査プロセスを経て、ユネスコがホーチミン市を創造都市ネットワークのメンバーとして承認したことは、ホーチミン市がベトナム映画と国際映画を結びつける場所となり、地域映画の共通の発展に効果的かつ責任を持って貢献し、人類にとっての映画の価値をさらに推進するために世界の映画と協力するという、同市の潜在力と取り組みに対する国際的評価を示すものであると喜びを語った。
創造都市ネットワークへの参加により、ホーチミン市は世界中の他の創造都市とアイデア、知識、経験を交換する機会が増え、他の創造都市と協力して映画分野で国際協力プロジェクトを実施し、コミュニティの創造的潜在力を共同で促進し、文化へのアクセスを拡大し、2030年までに域内総生産(GRDP)の7.2%に貢献するという目標を掲げ、文化産業の発展を促進することに貢献できるようになります。
2004年にユネスコによって設立されたクリエイティブ・シティズ・ネットワークは、経済、社会、文化、環境の面で持続可能な開発の戦略的要素として創造性を重視する都市間の協力を促進するための世界的なネットワークです。現在、ネットワークには100カ国以上から408都市が参加しており、工芸・民芸、メディアアート、デザイン、映画、美食、文学、音楽、建築の8つの創造分野を代表しています。クリエイティブ・シティズ・ネットワークは、文化が繁栄と社会の結束の基盤となる、人間的で包摂的かつ創造的な都市の構築という、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実現に貢献する先駆的な役割を果たしています。
現在、ベトナムにはユネスコ創造都市ネットワークのメンバーである4つの都市があります:ハノイ(デザイン部門、2019年)、ホイアン(工芸および民芸部門、2023年)、ダラット(音楽部門、2023年)、ホーチミン市(映画部門)。
出典: https://baotintuc.vn/thoi-su/thanh-pho-ho-chi-minh-tham-gia-mang-luoi-cac-thanh-pho-sang-tao-cua-unesco-20251031195859456.htm






コメント (0)