この暫定合意はまだ米議会の承認を得る必要があり、もし発効すれば、巨額の債券発行によって銀行の準備金が枯渇する恐れがある。
5月27日、ジョー・バイデン米大統領と共和党のケビン・マッカーシー下院議長は、債務上限引き上げで暫定合意に達し、来月初めの米国デフォルト(債務不履行)を回避する見通しとなった。しかし、このニュースは市場の懸念を和らげることができなかった。
「この合意は市場にとって当然朗報です。米連邦準備制度理事会(FRB)が再び利上げに踏み切る自信を深める可能性も秘めています。しかし、具体的な内容がどうなるかはまだ見極める必要があります」と、KlarityFXのディレクター、アモ・サホタ氏はコメントした。
この合意は、米国政府の資金が枯渇する前に詳細を詰め、上下両院の承認を得る必要がある。このプロセスは非常に困難だと見られている。ジャネット・イエレン米財務長官は5月26日、連邦政府の資金が6月5日までに枯渇すると警告した。
5月11日、新潟県を訪れたジャネット・イエレン米財務長官。写真:ロイター
さらに、この合意が承認されれば、米国財務省は国債発行によって予算の赤字を迅速に補填し、市場から数千億ドルの資金を調達すると予想されます。JPモルガンの最近の推計によると、債務上限の引き上げ後、米国政府は今後7ヶ月で約1兆1000億ドルの新規国債を発行する可能性があります。これは短期間では非常に大きな額です。
現在の高金利環境で債券を発行すると、銀行預金の一部が安全とみなされ金利が高い国債の購入に使われることが多いため、銀行の準備金が枯渇する可能性がある。
米国では最近の変動後も預金引き出しの波が止まらず、銀行の流動性にさらなる圧力がかかり、短期貸出金利が上昇して企業のコストが上昇することになるだろう。
「今回の合意は確かに債券市場への圧力を軽減するだろう。しかし、財務省が予算を充足する必要がある今後数週間で大量の国債が発行されると市場が予想していることから、国債利回りが最近上昇しているという問題は解決しない」と、マッコーリーのストラテジスト、ティエリー・ウィズマン氏は述べた。
BNPのストラテジストは、9月末までに8000億ドルから8500億ドルが米国債に流入する可能性があると推計している。「何らかの理由でこの流動性がシステムから流出した場合、市場が下落する可能性がある」と、資産運用会社ラファーの最高投資責任者、アレックス・レナード氏は述べた。
モルガン・スタンレーの株式ストラテジスト、マイク・ウィルソン氏も同意見だ。「財務省による債券発行は市場から大量の流動性を奪うことになる。これは市場の調整を促すきっかけとなる可能性がある」とウィルソン氏は説明した。
一部の銀行関係者は、金融市場が銀行の準備金から流動性が流出するリスクを十分に認識していないのではないかと懸念している。今のところ、S&P500は堅調に推移している。投資適格債とジャンク債の格差も非常に小さい。
シティグループの債券市場責任者、スコット・シュルテ氏は「リスク資産市場は、大規模な国債発行による流動性引き締めの影響をまだ十分に反映していない」と述べた。
しかし、流動性危機が発生する可能性は低い。発行額の一部は投資ファンドに吸収される可能性がある。その場合、「金融市場全体への影響は限定的になるだろう」と、BMOキャピタル・マーケッツの債券戦略責任者、ダニエル・クリーター氏は述べた。
銀行は、債務上限引き上げ問題が、この資産クラスに大きな混乱を引き起こすことなく解決されることを期待している。「信用市場は、ワシントンがこの問題を解決すると見込んでいる。そのため、来週までに解決されなければ、ある程度のボラティリティが見られるだろう」と、ウェルズ・ファーゴの債券部門責任者、モーリーン・オコナー氏は述べた。
ハ・トゥ(ロイター通信による)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)