巨大な嵐によって破壊され流されたように見えるロシアの防衛線の画像(写真:ニューズウィーク)。
ニューズウィーク誌は、ウクライナ当局者が、嵐ベティーナが11月26日にクリミア半島を襲い、ロシアの防衛線を押し流したと述べたと報じた。
以前、水文気象学者は、ベティーナが8~10メートルの高さの波を引き起こし、クリミア半島の多くの地域を浸水させる恐れがあると警告していた。
「クリミアは激しい嵐に見舞われている。最大秒速40メートルの強風が木々を根こそぎにし、屋根を吹き飛ばしている。エフパトリアの多くの地域が浸水し、セヴァストポリでは公共交通機関が停止している。アナパとクラスノダールでは最も強い風が吹き荒れている」とネクスタは、嵐の激しさを示す写真とともに報じた。
ウクライナの内務大臣顧問アントン・ゲラシチェンコ氏はソーシャルメディアで地元メディアからの嵐に関する複数の最新情報を共有し、ロシアがクリミア海岸の奥深くに掘削した防衛システムが流されたと主張した。
「クリミア半島では、嵐によりロシア軍が海岸に掘った塹壕が流された。クリミアのメディアの情報によると、エフパトリアでは洪水により沿岸防衛施設、土木構造物、射撃陣地が流された」と彼は述べた。
一方、防衛アナリストのH・I・サットン氏は、嵐の写真を共有し、これはクリミア半島におけるロシアの防衛システムが破壊されている証拠だと述べた。また、嵐前のロシアの防衛システムを示す写真も投稿した。
「以前と現在の状況。クリミア半島にあるロシアの沿岸防衛システムは嵐によって大きな被害を受け、大部分が流された可能性がある」と彼は語った。
昨年末、ウクライナ国防省情報局の広報室は、ロシア軍はウクライナ軍による上陸攻撃の脅威に対抗するため沿岸防衛を緊急に強化していると述べた。
当時の映像には、ロシアがモロクネ村の海岸沿いに巨大なピラミッド型のコンクリートブロックを配置した「竜の歯」防衛線を築いている様子が映し出されていた。これらの「歯」は、敵の戦車や水陸両用装甲車の進路を阻止する目的で交互に配置されていた。
さらにロシアは、敵が上陸した際に兵器が作動するのを防ぐため、クリミア沿岸に一連の塹壕を掘った。
[広告2]
ソース
コメント (0)