3月25日午後、ハノイで、政治局員兼公安大臣のト・ラム将軍が、米国ハーバード・ケネディスクールの上級顧問であるトーマス・J・ヴァレリー教授を迎えた。
レセプションにおいて、
ト・ラム大臣は、ベトナムと米国の当局が、両国関係を包括的戦略的パートナーシップへと格上げし、その行動内容を具体化・実行することを目指し、近年、有意義な協力活動の推進を強化していることを喜ばしく思う旨を表明した。両国当局は、半導体、デジタルトランスフォーメーション、人工知能(AI)、新技術といった分野において、共同声明と行動計画の内容を積極的に推進し、高い期待を抱いている。

公安大臣のト・ラム将軍、教授、博士は、ハーバード大学ケネディスクール(米国)の上級顧問であるトーマス・J・ヴァレリー教授と面会した(写真:VNA)。
ト・ラム大臣は、ベトナム公安省がハーバード大学の研究所や研究センターとの協力プログラムや専門家交流に非常に関心を持っていることを確認した。同時に、ト・ラム大臣は、公安省と米国の情報技術企業との協力は、ベトナムにおけるサイバー空間の脅威の予防・対処能力の向上、サイバーセキュリティ対策の開発、サイバー犯罪対策の有効性向上に大きな利益をもたらす可能性があると指摘した。会談において、双方は、ベトナムと米国の関係当局がこれまで、サイバーセキュリティ協力を促進するため、研修内容の提案、サイバーセキュリティ能力の向上、外国語、双方の関係当局間の専門的連携など、多くの内容に焦点を当てた対話セッションを開催してきたことを評価することに同意した。また、ベトナム公安省と米国国家安全保障会議および米ASEANビジネス評議会の関係機関との間でサイバーセキュリティに関する文書の署名を促進することで一致した。さらに、公安省は、国連の情報通信技術の犯罪目的での利用に関する包括的国際条約や、米国が提案した「安全で安心、信頼できる」人工知能(AI)システムの推進に関する国連総会決議に対し、積極的に意見を表明し、その策定に取り組んできました。ト・ラム大臣は、優秀な人材の育成や政策課題への対応、サイバーセキュリティと新技術分野における法的回廊の構築といった課題に対処するため、ベトナム公安省はハーバード大学の研究所や研究センターとの協力プログラムや専門家交流に強い関心を持っていると述べました。

公安大臣のト・ラム将軍、教授、博士は、ハーバード大学ケネディスクール(米国)の上級顧問であるトーマス・J・ヴァレリー教授と面会した(写真:VNA)。
ト・ラム大臣は、「公安省とハーバード大学との協力活動は、両国の関係を包括的戦略的パートナーシップへと高めるという文脈において、ベトナムと米国の協力努力を具体的に示すものとなるだろう」と強調した。トーマス・J・ヴァレリー教授は、時間を割いて会談に臨んでくれたト・ラム大臣に心から感謝の意を表し、米国の法執行機関とベトナム公安省の良好な協力関係を高く評価し、ベトナムにはAIインフラの導入と発展に多くの機会があると強調した。ヴァレリー顧問は、ベトナムと米国がサイバー犯罪対策における協力において良好な経験を有していることを嬉しく思うと述べ、今後この協力関係がさらに発展することを期待すると述べた。
VNA
ソース
コメント (0)