本日(9月15日)、ドンナイ省で国防省が式典を開催し、ダイオキシン除去済みの土地6ヘクタールの引き渡し、ビエンホア空港でのダイオキシン熱処理技術システムの建設開始、障害者支援のための無償ODA資金の補充に関する協定の締結などが行われた。

ビエンホア空港におけるダイオキシン浄化プロジェクトは、2019年に開始されたベトナムと米国の協力プロジェクトであり、約15ヘクタールの面積をカバーしています。6年間の実施を経て、空港内外のダイオキシン汚染地のほぼ半分が処理され、防空軍と地方当局に引き渡され、 社会経済発展と国防・安全保障の任務に役立てられています。
式典では、在ベトナム米国大使館と、化学軍団司令官兼国家化学物質環境処理行動センター(NACCET)所長のグエン・ディン・ヒエン少将が、返還不要のODA資金3,200万ドルを追加供与する合意に署名しました。この支援は、枯葉剤の深刻な被害を受けた省における障害者の生活の質向上のためのプロジェクト拡大を目的としています。


同プロジェクトの最大の構成要素であるダイオキシン熱処理技術システムも建設が開始されており、2026年から稼働する予定だ。
国防副大臣のホアン・スアン・チエン上級中将は、ビエンホア空港におけるダイオキシン除去済み土地6ヘクタールの引き渡しと、ダイオキシン汚染土壌処理のための熱処理技術システムの建設開始は重要な節目であると述べた。この出来事は両国の指導者の決意を示すものであり、戦争の影響を克服するためのベトナムと米国の効果的な協力関係を確固たるものにするものである。
「本日、ビエンホア空港におけるダイオキシン処理のための熱処理技術システムが稼働を開始しました。これは、プロジェクトの成功を確実なものにする鍵となる技術であり、2030年までにビエンホア空港のダイオキシン処理を完了するというベトナム政府と国防省の公約を実現するものです」と、チエン上級中将は強調した。

式典で演説したマーク・エヴァンス・ナッパー駐ベトナム米国大使は、今年はベトナムと米国の外交関係樹立30周年に当たると述べた。両国は、殉教者の遺骨の捜索、爆弾や地雷の除去、障害者支援など、戦争の影響を克服するために多くの活動を行っている。
「私たちは、ビエンホア空港をダイオキシン汚染のない元の状態に戻して経済発展に貢献することに尽力しています。約6ヘクタールの土地の共同処理と温熱技術システムの稼働開始は、ベトナム政府と米国政府の共同の努力を示すものです。今後、ダイオキシンの影響を受けた障がい者を支援するための協定を締結するとともに、戦争の影響を克服するための様々な活動を並行して推進していきます」と、マーク・エヴァンス・ナッパー氏は述べました。

出典: https://vietnamnet.vn/ban-giao-6ha-dat-sach-khoi-cong-he-thong-nhet-xu-ly-dioxin-o-san-bay-bien-hoa-2442623.html
コメント (0)