沸騰したお湯はマイクロプラスチックを効果的に除去できる - 写真: CC BY-SA 4.0
現在、標準的な水処理システムでは、これらのプラスチック粒子を完全に除去することが難しい場合が多いです。しかし、 科学者が最近発見した、水道水からマイクロプラスチックを除去できる一般的な方法があります。
沸騰したお湯はマイクロプラスチックを除去するのに役立つ
ブライトナーによると、最近の研究により、マイクロプラスチック汚染の蔓延が明らかになった。研究者らは14カ国から採取した159の水道水サンプルを分析した結果、サンプルの約81%にマイクロプラスチックが含まれていることを発見した。ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンといった一般的なプラスチックが大部分を占めていた。
マイクロプラスチックに汚染された水を飲むと、これらの粒子が体組織に蓄積し、健康問題を引き起こす可能性があります。いくつかの研究では、マイクロプラスチックが腸内細菌の変化、インスリン抵抗性、肝機能障害と関連していることが示されていますが、長期的な影響についてはまだ調査が進められています。
中国、ベトナム、インドネシアなどのアジア諸国では、水道水を飲む前に沸騰させる習慣があります。
これまでは、主にバクテリアの殺菌と有害化学物質の除去を目的として行われていました。しかし、最近の研究では、重要な追加効果が発見されました。沸騰したお湯は、マイクロプラスチックを効果的に除去できるのです。
広州医学大学と済南大学(中国)の科学者たちは、この理論を検証しました。彼らは、一定量のマイクロプラスチックを含む水道水のサンプルを採取し、5分間煮沸しました。その後、10分間冷ました後、コーヒーフィルターまたはステンレス製のストレーナーでろ過しました。
結果は実に印象的でした。硬水(カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを含む)は、マイクロプラスチックの除去率が非常に高かったのです。水を沸騰させると、これらのミネラルは炭酸カルシウムと呼ばれる白い沈殿物に結晶化し、やかんなどでよく見られる現象です。この沈殿物がマイクロプラスチックを捕らえ、ろ過を助けます。
熱湯はなぜ効果があるのでしょうか?
研究者によると、その秘密は炭酸カルシウムの熱反応にあるという。水が温まると、炭酸カルシウム分子が結合して固体結晶となり、マイクロプラスチックの表面に付着して完全に包み込む。水が冷えると、これらの結晶はマイクロプラスチックを巻き込みながら底に沈んでいく。
環境条件をシミュレートするために日光で老化させたポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのさまざまなプラスチックを使用したテストでも同様の結果が出ました。
お湯を沸かすのは効果的であるだけでなく、簡単です。ほとんどの家庭には、やかん、コンロ、ザルがあります。研究者たちは、お湯を沸かす際に金属またはガラスの容器を使用することを推奨しています。
「飲料水の煮沸は、世界規模でマイクロプラスチックへの曝露を減らすための実行可能な戦略であることは明らかだ」と研究チームは強調した。「しかしながら、現状では一部の地域でしか普及していない。」
このアプローチが世界中で広く採用されれば、地域社会はマイクロプラスチックへの曝露を大幅に削減することができ、公衆衛生の長期的な改善に貢献できるでしょう。
水を沸騰させる方法は即効性があり実用的な解決策ですが、研究者たちはさらなる研究が必要だと強調しています。水質は世界中で異なるため、この方法を大規模に検証するには、複数の地域で試験する必要があります。
出典: https://tuoitre.vn/cach-de-loai-bo-vi-nhua-khoi-nuoc-may-20250327122230703.htm
コメント (0)