カンボジアの首都プノンペンの南西に位置するシアヌークビルにあるカンボジアのリアム海軍基地の一部。2023年12月に撮影。(出典:Facebook リアム海軍基地) |
12月23日、クメール・タイムズは、その3日前に日本の安全保障担当補佐官兼国家安全保障会議事務総長の秋葉剛男氏がプノンペンを訪問し、カンボジア上院議長のフン・セン氏と会談したと報じた。
会談でフン・セン首相は、「カンボジアは近い将来、建設工事が完了した後、まず日本船舶の入港を許可する」と述べ、今回の日本代表団の訪問を通じてプノンペンと東京の協力関係がさらに発展し、より深い理解がもたらされることを期待すると述べた。
また、同大臣は、カンボジアの独立以来、プレア・シハヌーク自治港の開発など、インフラ建設や物流システム開発を中心にカンボジアの発展に貢献してきた日本の支援と貢献に感謝の意を表した。
同氏によれば、カンボジアと日本の関係は安全保障分野を含むあらゆる分野で発展し、強化され続けている。これまでのところ、海軍や陸軍を含む防衛分野における二国間関係は改善しており、両国間の包括的な戦略的パートナーシップを反映しています。
さらに、カンボジア上院議長は、地域における日本の役割を高く評価し、地域諸国は日本を良きパートナーとみなしており、ASEANの中心的役割を尊重することを含め、常に互いの利益を尊重していると強調した。
一方、秋葉氏は、地域情勢の進展に応じて日本の国家安全保障戦略を見直すことに言及した。この戦略は、パートナー諸国や中国などの大国との建設的な対話を強化することに重点を置く。
同氏によれば、国家間、特に中国との対話と協力がなければ、安定、繁栄、発展はあり得ないという。秋葉氏は地域の安定と発展のため、カンボジア、ASEAN、主要国との協力を強化することを約束した。
この問題に関して、フン・セン首相は、両国は平和強化への同じ願望を共有しており、日本の国家安全保障戦略の見直しはカンボジアのアプローチと一致していることを確認した。また、相互信頼を強化するために日本が中国との対話を活発化させるよう求めた。
現在、リアム基地は建設工事がまだ完了していないため、外国からの寄港や訪問は許可されていません。
しかし、カンボジア国防省報道官マリー・ソチェアタ氏は、基地が完成し正式に運用開始されれば、開発パートナー国やすべての友好国の軍艦やその他の船舶の港への入港を歓迎すると述べた。
コメント (0)