ヒズボラはイスラエルの拠点数カ所を攻撃し、そのうちの1カ所に「ボルケーノ」弾道ミサイル2発を発射した。
レバノンメディアは11月4日、ヒズボラがイスラエルのジャル・アル・アラム基地に向けて、大型弾頭を搭載したブルカン弾道ミサイル2発(アラビア語で「火山」を意味する)を発射したと報じた。レバノンの治安当局者はその後、ヒズボラがこの弾道ミサイルを使用したのは初めてであることを確認した。
ヒズボラは同日、イスラエル軍の拠点6カ所を攻撃し、標的を攻撃し、多くの技術設備を破壊したと発表した。ヒズボラが公開したビデオの最後には、ヒズボラが「ジャル・アル・アラム地区の西側入口」と呼ぶ場所から巨大な煙柱が立ち上がるシーンが映っている。
ブルカン短距離弾道ミサイルは、1950年代からソ連が開発したミサイルシリーズを指すNATOの呼称であるスカッドと同系統とみられている。ブルカンの射程は約1,000キロメートル、直径は0.88メートルである。米国当局は、ブルカンはイランが開発した750キログラムの弾頭を搭載可能なキアム1ミサイルであると考えている。
ヒズボラは11月4日に弾道ミサイルを発射し、イスラエルの前哨基地を攻撃した。ビデオ:ヒズボラ
ヒズボラは、指導者ハッサン・ナスララがエスカレーションを警告した後、ロケット弾を発射し、イスラエルの拠点を次々と攻撃した。ナスララは、ハマスによるイスラエル攻撃の翌日、ヒズボラが「10月8日に戦闘に参加した」と宣言した。
イスラエル国防軍(IDF)は11月4日、ロケット弾攻撃とロケット弾発射への報復として、レバノン南部のヒズボラ拠点複数箇所を攻撃した。IDFの攻撃目標には、ヒズボラの施設とロケット弾貯蔵庫が含まれていた。
イスラエルのヨアブ・ギャラント国防相は同日、ガザ地区北部を訪問し、ヒズボラの指導者に対し、過ちを犯さないよう警告した。「我々は北部を防衛し、ガザ地区には全力で攻撃を仕掛けている。これが我々の最優先事項だ」とギャラント国防相は述べた。
ギャラント氏によれば、ガザ地区のハマス指導者ヤヒヤ・シンワル氏は10月7日の攻撃で「ミスを犯し、ハマスと地域の運命を決定づけた」という。「ナスララ氏がミスをすれば、レバノンの運命が決まるだろう」とギャラント氏は断言した。
イスラエルとヒズボラ、そしてレバノン南部の複数の武装グループの間で報復攻撃がほぼ毎日発生しており、この地域で大規模な紛争が勃発するのではないかとの懸念が高まっている。
国境を越えた戦闘により、レバノンではヒズボラ戦闘員50人以上と民間人数名を含む72人が死亡した。イスラエル軍兵士少なくとも6人と民間人1人が死亡した。
しかし、ナスララ氏の演説後、国防総省報道官のパトリック・ライダー准将は、ヒズボラは「イスラエルとの敵対行為をエスカレートさせることはない」と述べ、「この地域でのより大規模な紛争は回避された」と主張した。
レバノンとイスラエルの位置。図: AFP
グエン・ティエン(タイムズ・オブ・イスラエル、ニューズウィーク誌による)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)