3月21日、 ハノイにて、プラン・インターナショナル・ベトナムはREACH研究所と共同で、「ベトナムにおけるデジタル変革の未来に向けて」プロジェクトの総括となるワークショップを開催しました。このプロジェクトは、レノボ・グループのTransforME Funding Roundプログラムを通じて資金援助を受けました。
「ベトナムのデジタル変革の未来に向けて」プロジェクトは、2024年4月から2025年3月まで実施され、2Dグラフィックデザイン、3Dグラフィックデザイン、デジタルマーケティングに関する短期トレーニングコースに重点を置き、学生がソフトスキルを学び、仕事やトレーニングにつなげるためのサポートの場にもなります。
実施から1年を経て、このプロジェクトは207人の若者(うち42%が女性)を3~6ヶ月間のデジタル分野の職業訓練コースへの参加へと導きました。受講生の85%が卒業後に就職しています。さらに、REACH研究所の他のコースを受講した213人の若者は、ライフスキルとジェンダー平等に関する研修を受け、自信を持って労働市場に参入できるよう支援しました。
このプロジェクトについて、レノボ・ベトナムのゼネラル・ディレクターであるグエン・ヴァン・ザップ氏は次のように述べています。「ベトナムにおける『デジタル変革の未来を導く』プロジェクトを通じて、レノボはより包括的な学習環境の構築に貢献し、恵まれない若者、特に女性を支援し、テクノロジー分野における男女格差の解消に貢献したいと考えています。これにより、若者が現代のデジタル経済において、より積極的にビジネスを構築できるよう支援することができます。」
レノボ・ベトナムのゼネラル・ディレクターは、このプログラムを拡大し続け、他の多くのパートナーと協力してベトナムの若い世代の開発機会を高め、彼らが将来に向けて前向きな変化を生み出せるよう支援することを約束しました。
![]() |
プラン・インターナショナル・ベトナムのカントリーディレクター、ル・クイン・ラン氏がプロジェクト終了式典でスピーチをしている。(出典:プラン・インターナショナル・ベトナム) |
プラン・インターナショナル・ベトナムのカントリーディレクター、レ・クイン・ラン氏は、このプロジェクトの意義を強調し、「このプロジェクトの成功は、REACH研究所の強い意志だけでなく、若者、特に若い女性たちの努力によるものです。若者に学習機会とソフトスキルを提供するだけでなく、このプロジェクトは、デジタル技術分野における女性の能力に関する社会の認識を変えることにも貢献しています」と述べました。
「ベトナムにおけるデジタル変革の未来に向けて」プロジェクトは、200人以上の若者にデジタル経済における就業機会をもたらし、そのうち85%が研修後に就職しています。この結果は、デジタル変革が単なる技術革新ではなく、ベトナムの主要プロジェクトの能力向上にもつながることを裏付けています。この200人以上の若者は、ベトナム全土で2万2000人以上の若者に研修と支援を提供し、学び、働き、そして未来を築く機会を提供してきたREACHの持続可能な開発プロセスにも参加しています。
REACH研究所所長 ファム・ティ・タン・タム氏
プロジェクトの2Dコースに参加した学生の一人、ロ・ズエン・フエンさんは、「このコースは、テクノロジー分野で学び、働き、興味深いことを探求する機会を与えてくれただけでなく、その知識のおかげで仕事と安定した収入を得て、自活し、家族を養うことができました」と語りました。
「ベトナムにおけるデジタル変革の未来に向けて」プロジェクトは、若者にキャリア機会を提供するだけでなく、テクノロジー分野におけるジェンダー平等の実現にも貢献していることを誇りに思います。同時に、これは若者支援プログラムが確固たる基盤を築き、将来の発展を目指す上で効果的な成果を上げていることの証でもあります。
コメント (0)