イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(写真:スプートニク)。
「ハマスの空虚な要求に屈すれば、人質は解放されないばかりか、さらなる虐殺につながる。それはイスラエル国民の誰もが望まない惨事をもたらすだろう」と、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は2月7日の記者会見で述べた。
ネタニヤフ首相の声明は、ハマスがガザ地区に永続的な平和をもたらすことを目指した停戦提案を発表した後に出された。提案では、135日間の計画が3段階に分かれて概説されていた。
第一段階では、ハマスはイスラエル国内に拘束されている約1,500人のパレスチナ人囚人を解放するのと引き換えに、ガザに残っているイスラエル人人質を解放することを提案した。
次の段階では、荒廃したガザ地区の再建と、4か月に及ぶ戦争で亡くなった人々の遺体の交換が開始される予定だ。
この提案はまた、第3段階の45日間の終了時に紛争を恒久的に終結させることを求めている。停戦には、ガザ地区の住民230万人に対する追加の食糧、 医薬品、その他の支援が含まれる。
ハマスの提案の重要な要素の一つは、同武装勢力がガザ地区を掌握することだが、カタールとエジプトの交渉担当者らが以前に提出した提案では、紛争後に誰がガザ地区を掌握するかについては言及されていなかった。
ネタニヤフ首相は、イスラエルは「ガザの永久的な非武装化を確実にする」と述べ、「武装勢力が再び現れないよう、ガザのどこででもいつでも行動する」と語った。
ネタニヤフ首相は、パレスチナ武装勢力に対する「絶対的な勝利以外」にガザ紛争の解決策はないと主張した。
「我々は完全な勝利への道を歩んでいる。勝利は我々が達成できるものであり、それは何年、何十年もかかるものではなく、何ヶ月もかかるものだ」とネタニヤフ首相は述べた。
ネタニヤフ首相がガザでの「完全勝利」を強調したことで、イスラエルと米国の関係は緊張し、パレスチナとの何十年にもわたる紛争に対する二国家解決を拒否したことも同様である。
米国は特定の停戦提案を支持していないが、アントニー・ブリンケン米国務長官は今週、ネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス大統領の両者と会談し、米国はパレスチナ国家の樹立が同地域における永続的な平和と安全を確保する最善の方法であると考えているとイスラエル指導者に伝えた。
イスラエル軍は120日以上ハマスと戦闘を続けている。ネタニヤフ首相によると、イスラエルはハマス武装勢力に対し「前例のない」勝利を収めたという。
ネタニヤフ首相はイスラエル軍がハマス戦闘員約2万人を殺害したと主張しているが、ガザ地区の保健当局は同地区で殺害された2万7000人のうち約3分の2が女性と子供だと述べている。
ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、先月末の時点で、米国の情報当局はイスラエルがハマス兵士約5,000人を殺害したと考えているという。
イスラエルの首相は、ハマスがガザ北部で勢力を回復しつつあるとの報道を否定したが、ハマスを完全に排除するのは「時間のかかるプロセス」だと述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)