ディエンビエン省人民委員会の指導の下、同省文化スポーツ観光局は、2025年インド映画祭を通じてディエンビエンの人々に紹介する有名なインド映画を上映するために、ハノイ駐在インド大使館と調整し、主宰する任務を負っている。
3月17日夜、ディエンビエンフー映画館にて、ディエンビエンにおけるインド映画の名作上映のオープニングセレモニーが開催されました。式典には、駐ハノイインド大使館サワミ・ヴィヴェーカーナンダ文化センター二等書記官のモニカ・シャルマ博士、文化スポーツ観光局長のグエン・ミン・フー同志、そして各省の部局、委員会、支部の代表者が出席しました。
開会式で、文化スポーツ観光局のドアン・ヴァン・チ副局長は次のように強調しました。「ディエンビエン省は常に文化芸術分野における国際協力の拡大に重点を置いています。この映画祭は、世界有数の映画界を誇るインド映画の傑作を地元の観客に楽しんでいただくだけでなく、両国間の文化協力の促進にも貢献しています。また、ディエンビエン省の人々がインドの国、人々、そして文化伝統をより深く理解する機会となり、両国の文化交流を強めることにもつながります。」
映画祭の枠内で上映作品に選ばれたのは、以下の4作品です。 「自由の咆哮」は、友情、愛国心を共有する人々、インドの自由のための戦いにおける犠牲を描いた感動的な物語で、全年齢対象(18歳以上)です。 「一度きりの人生」は、長い間離れ離れになり、それぞれ異なる分野で働いていた3人の親友がスペインを旅する中で人生を変える旅を描く物語で、全年齢対象(16歳以上)です。 「レスラー」は、父親が2人の娘をプロレスラーに育て上げ、励まし続けた実話に基づいた作品で、全年齢対象です。 「英語、私の言語」は、自分の限界や固定観念を打ち破り、勤勉な女性の成長を称える主婦の物語で、全年齢対象(13歳以上)です。これらの作品は、2025年3月17日から20日まで、ディエンビエンフーシネマで順次上映されます。
ディエンビエンでのインド映画祭は多くの好印象を残し、両国の国民同士の関係を強化し、インドとベトナムの包括的戦略的パートナーシップを強化することに貢献しました。
ソース
コメント (0)