この山は毎年何千人もの観光客を迎え入れますが、頂上まで登る勇気のある人はほとんどいません。
カイラス山は世界で最も神聖な山の一つであり、10億人以上の仏教徒、ヒンズー教徒、ジャイナ教徒に崇拝されています。この山はとても神聖なので、誰も頂上まで登ろうとはしません。
この山はカンリンボケ峰としても知られ、標高は6,714メートルで、チベットの南西端に位置しています。ヒンズー教徒と仏教徒は、ここがシヴァ神の故郷であると信じており、伝説のメルー山、つまり宇宙の中心と呼んでいます。
タイムズ・オブ・インディアによれば、人々はカイラス山の神聖さが損なわれることを恐れて、あえて登ろうとしないという。
伝説によれば、ミラレパという名の僧侶がこの山を征服し、「そこに眠る神々を邪魔しないように人々に警告」するために戻ってきたそうです。
宗教、神話、気象条件以外にも、登山者が直面する身体的な困難さから、カイラス山は登頂不可能だと考えられている。
チベット旅行代理店のウェブサイトには、「カイラス山はピラミッドのような形状で、斜面は急峻、雪は一面に広がるため、登山は極めて困難です。左右対称の断崖がそびえ立ち、斜面はほぼ垂直であるため、登山は非常に困難です」と記載されています。
カイラス山は一度も登頂されたことがないにもかかわらず、毎年何千人もの巡礼者を迎え入れています。
ここに来るにはかなりの忍耐力が必要です。飛行機、電車、バスは運行されていません。引っ越しは大変だし危険です。
3日間の巡礼は「コラ」と呼ばれ、人々は山の麓を時計回りに3周歩きます。一方、ジャイナ教とボン教の信仰では、これを反時計回りに繰り返します。参加者は1日あたり15~22km歩くと推定されます。
旅は標高約4,600メートルのダルヘンという小さな町から始まります。最高地点のドロルマ・ラ峠は海抜5,650メートルです。
初日、巡礼者は山の南側と西側のルートを歩きます。このルートは非常に平坦で歩きやすいです。 2日目には、標高5,650メートルのドロルマ・ラ峠を含む山の北と東に向かう登山者にとって状況はより困難になります。
最終日は巡礼が最も楽になり、また最も短くなります。旅行者は南に向かい、午後の早い時間までに旅を終える予定です。
この巡礼に参加したい人は18歳から70歳までで、出発前に最大3か月間練習する必要があります。
(2024年4月13日24時間時点)
ソース
コメント (0)