チリのアタカマ砂漠にある巨大な「ファストファッション」衣料品置き場は、衛星からでも見えるほど大きい。
衛星画像には、チリ北部のアタカマ砂漠に巨大な衣類ゴミの山が写っている。写真: Skyfi
チリのアタカマ砂漠には、衣類の墓場が広がっている。Business Insiderは5月23日、これらの衣類は廃棄されたり、着用されなかったりしている。その多くはバングラデシュや中国で製造され、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの小売店に輸送された後、売れずにチリに持ち込まれると報じた。
AFP通信によると、2021年には少なくとも3万9000トンのこうした衣類がアタカマ砂漠に蓄積された。そのほとんどは「ファストファッション」、つまり最新の流行に合わせて短期間で生産された安価な衣類だ。
衛星写真・動画アプリ開発会社SkyFiは5月11日、衣類墓地の高解像度衛星画像を公開した。「この画像は解像度50cmで、Very High Definition(超高解像度)と評価されており、衛星から撮影された。下にある街と比べて、ゴミ山の大きさがわかる」とSkyFiは記している。
断熱パネルを作って衣類の再利用に取り組む会社、エコフィブラの創業者フランクリン・セペダ氏によると、これらの衣類は生分解性がなく、化学製品を含んでいることが多いため、自治体の埋め立て地に送られないという。
不要になった衣類の山はイキケ港の近く、市内の貧困地区から約1マイル(約1.6キロメートル)離れた場所にあります。このゴミ捨て場には、着るものや売れるものを求めて移民や地元の女性たちが集まることもあります。
国連は2018年、ファストファッションが世界の二酸化炭素排出量の2~8%を占めていると発表した。2019年のInsiderの記事によると、毎年衣料品の約85%が廃棄されており、ファッションの生産には大量の水が消費され、河川が汚染されている。英国のエレン・マッカーサー財団は、毎秒約1台分の衣料品がゴミ収集車に積まれて焼却され、埋め立て地に送られていると推定している。
トゥー・タオ( Business Insiderによると)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)