ドイツ系ベトナム人ファッションデザイナーが、「ベトナム女性のスクーター文化」にインスピレーションを得たアート作品をBIENALSUR展に出展。
駐アルゼンチン・ベトナム大使のドゥオン・クオック・タン氏が同イベントで演説した。
「コミュニティライフ:変遷する女性たち」をテーマにしたアートパフォーマンスは、アルゼンチンのラプラタで最近開幕した世界的に有名な国際現代美術展「BIENALSUR」の一環として行われました。ベトナム出身のアーティストが初めてBIENALSURに自身のアートプロジェクトを出展し、多くの来場者の注目を集めました。ドイツ系ベトナム人ファッションデザイナーのトラ・マイ・グエン氏は、「ベトナム女性のスクーター文化」にインスピレーションを得た作品を展示しました。中でも特に目立ったのは、模型のバイクや自転車にカラフルな日焼け止めウェアを巻き付けた作品です。記者の取材に対し、トラ・マイ・グエン氏は1992年にハノイで生まれ、幼い頃に家族と共にドイツに移住したと語りました。しかし、母親のシルクのアオザイの柔らかさと優雅さ、ベトナムの竹の緑のカーテンなど、幼少期のベトナムでの日常生活の細部まで鮮明に覚えており、これらの記憶が、母国文化への関心を掻き立てていると述べています。ベトナムに帰国後、チャ・ミー・グエンさんは、ベトナム人女性がバイクで街を走る際に着用する日焼け止めの服に興味を示した。彼女によると、これは他に類を見ない特別な美しさであり、今回の展覧会に出品する作品を制作するインスピレーションとなったという。今後の展望について、チャ・ミー・グエンさんは、ベトナム文化の美しさと現代美術の要素を融合させた作品を、今後も多くの国際的な友人たちの前で披露していきたいと語り、ベトナム人としてのアイデンティティを肯定できることの喜びと誇りを語った。展覧会を訪れたトマス・ガルシアさんは、チャ・ミー・グエンさんの作品に強い感銘を受けた。ガルシアさんによると、これらの作品は、女性的な美しさと日常生活における文化的特徴の融合から生まれる感情を呼び起こすものだったという。2015年に始まったBIENALSUR展は、アルゼンチンのラプラタにある国立トレス・デ・フェブレロ大学(UNTREF)が主催する、2年に一度開催される国際現代美術展である。このイベントでは、主催者が現代ヒューマニズムの基準に基づき厳選した、世界中から質の高いアートプロジェクトが展示されます。本展では、五大陸のアート界のデザイナーたちが、現代世界のテーマと融合したファインアートに関する問いやアイデアを探求し、共に人生に前向きな変化をもたらす旅に出ます。例年通り、ビエナルスール展の作品はラプラタ市を皮切りに、世界各国で展示されます。2023年版は7月8日から12月22日まで開催され、五大陸27の国と地域、70以上の都市で開催されます。
コメント (0)