ドナルド・トランプ米大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が電話会談 - 写真:ゲッティ
同日、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は、米露ウクライナ首脳会談が欧州で開催される可能性を示唆した。NTVとRTLのインタビューで、メルツ首相は「そのような三国間会談は開催されるだろう。日時と場所はまだ合意に至っていないが、我々は欧州での開催を提案している」と述べた。
しかし、この提案の障害となっているのは、ロシアのプーチン大統領が現在、ウクライナ紛争に関連して国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状を請求されていることである。
アラスカでの米ロ首脳会談直後、トランプ大統領は、自身と欧州各国首脳がプーチン大統領との新たな会談を希望していることを確認した。今回はウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領も同席した上での会談である。また、トランプ大統領は暫定停戦を求める取り組みを断念し、包括的な和平合意の実現を目指した。これはプーチン大統領との会談からわずか数時間後の大きな転換であった。
停戦はこれまで、ワシントン、キエフ、そして欧州各国首脳の主要な要求事項であった。ゼレンスキー大統領は8月18日にワシントンに到着する予定だ。トランプ大統領は帰国便でゼレンスキー大統領および欧州各国首脳と電話会談を行い、「紛争を終結させる最善の方法は、直ちに和平合意に至ることだと全員が同意した」と宣言した。また、停戦合意は「持続可能ではないことが多い」と強調した。
米国との首脳会談:タイムリーで非常に有益
RIAノーボスチ通信によると、8月16日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、アラスカで行われたドナルド・トランプ米大統領との首脳会談の結果を肯定的に評価し、「時宜を得た、非常に有益な」会談だったと述べた。プーチン大統領は、議論は「率直で有益」だったと述べ、この会談がロシアを「必要な解決策に近づけた」と確信を示した。
プーチン大統領は、協議の焦点はウクライナ紛争の「公正な」解決策を見出すことにあると強調した。プーチン大統領によると、紛争の根本原因の除去が合意の基盤となるべきだという。プーチン大統領は、モスクワがアラスカのような最高レベルの直接対話を長らく行っていないことを認め、今回の協議はロシアが「冷静かつ詳細に」自国の立場を表明する機会だと考えていると述べた。
関連して、北欧・バルト三国8カ国(デンマーク、エストニア、フィンランド、アイスランド、ラトビア、リトアニア、ノルウェー、スウェーデン)の首脳は、ウクライナとトランプ大統領の仲介努力を支持する共同声明を発表した。声明は、平和は停戦とキエフへの安全保障の保証から始まる必要があると強調し、これらの保証の提供に米国が参加する意思を歓迎した。
カナダのマーク・カーニー首相も米国の姿勢を歓迎し、「堅固で信頼できる安全保障は、いかなる公正で持続可能な平和にも不可欠である」と強調し、ワシントンが自発的連合の枠組み内でこうした安全保障の提供に参加する用意があることを評価した。
出典: https://baochinhphu.vn/thuong-dinh-3-ben-my-nga-ukraine-ky-vong-mot-thoa-thuan-hoa-binh-102250817101647084.htm
コメント (0)