ゼレンスキー氏は木曜日のEU首脳会議で、「ウクライナは自国を守るために核兵器を持つか、あるいは何らかの同盟を結ぶ必要がある」と述べた。
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領。写真:AP
プーチン大統領はBRICS諸国の記者との会合で「これは危険な挑発行為だ」と述べ、「この方向へのいかなる措置も相応の反応を招くだろう」と警告した。
「現在、核兵器の製造はそれほど困難ではない」とプーチン大統領は付け加えた。「ウクライナにそれが可能かどうかは分からないが、基本的に大きな困難はない」
ゼレンスキー氏はその後、金曜日のテレビインタビューで発言について釈明し、「国民に明確に理解してもらいたい」と強調した。
ウクライナは「世界に脅威を与える意図はなく、核兵器を開発する意図もない」と彼は語った。
ゼレンスキー大統領の木曜日の最初の発言は、ソ連崩壊後にウクライナが核兵器を放棄することについてドナルド・トランプ前米大統領と交わした会話に言及したものだった。
1991年にソ連が崩壊すると、ウクライナは世界第3位の核兵器保有量を継承した。3年後、ウクライナはロシアと米国から安全保障の保証を受け、核兵器を放棄した。
ブダペスト覚書として知られるこれらの保証は、署名国に対し、ウクライナとその他の旧ソ連諸国の領土保全と独立を尊重することを義務付けた。
ゼレンスキー大統領はまた、ウクライナは「核の傘」の復活を求めているのではなく、NATO加盟だけを望んでいると強調した。「我々は平和な国だ。NATOは今日、いかなる兵器よりも優れている」と彼は述べた。
ホン・ハン(SCMP、AP通信による)
コメント (0)