北朝鮮は2024年最初の発射で、グアムの米軍基地を脅かすことができる兵器である長距離弾道ミサイルを発射した。
韓国軍合同参謀本部は、北朝鮮が本日午後2時55分、首都平壌近郊から朝鮮半島東側の海上に弾道ミサイルを発射したと発表した。ミサイルは発射台から約1,000キロ離れた地点に着弾した。
これは北朝鮮による2024年初の弾道ミサイル発射であり、同国が火星18型大陸間弾道ミサイルを発射してから約1か月後のことだ。
韓国軍合同参謀本部は「我々は発射を素早く探知し、飛行経路を追跡し、米国と日本と情報を共有し、非常に包括的なデータを入手して分析している」と述べた。
日本の海上保安庁はミサイルが日本の排他的経済水域の外側に落下したと発表した。
北朝鮮は2023年7月に火星18型ミサイルの発射実験を行った。写真:朝鮮中央通信
韓国はまだ発射された弾頭の種類を特定していないものの、射程距離3,000~5,500キロメートルの大陸間弾道ミサイル(IRBM)であると考えている。北朝鮮から発射されたIRBMは、朝鮮半島から約3,500キロメートル離れたグアム島の主要米軍基地を脅威にさらす可能性がある。
平壌はこの情報についてコメントしていない。
韓国の辛元植国防相は先週、北朝鮮が新型固体燃料IRBMモデルの試験を近く行う可能性があり、また兵器の性能をテストするために最適な発射角度で長距離弾道ミサイルを発射する可能性があると述べた。
2023年11月、北朝鮮はIRBM用の高推力固体燃料エンジンの試験に成功したと発表した。固体燃料エンジンは液体燃料エンジンに比べて多くの利点を持つものの、開発と製造ははるかに困難である。
発射前に大量の燃料を必要としないため、機動性が高く、敵の偵察システムによる探知が困難で、様々な場所から配備可能です。固体燃料ミサイルは、液体燃料ミサイルに比べて、発射時間、メンテナンス、移動の手間も少なくて済みます。
グアム島と島内の米軍基地の位置。画像: NPR
固体燃料弾道ミサイルの開発は、平壌の主要目標の一つであり、紛争発生時の戦略ミサイル戦力の生存性向上を目的としている。北朝鮮の弾道ミサイルのほとんどは依然として液体燃料エンジンを使用しているが、同国は2023年4月に固体燃料の火星18型ミサイルの発射実験に成功し、射程距離は推定1万5000キロメートルとされている。
ブー・アン氏(聯合ニュース、ロイター通信による)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)