ベトナムがアジア太平洋諸国の中で最多の票数で国連総会により2026~2028年の任期で国連人権理事会(HURC)の理事国に選出されたことは、重要な外交上の節目であり、人権の促進と保護、持続可能な開発、深い統合における我が国の成果に対する国際社会の認識と評価を示すものである。
この機会に、ダン・ホアン・ザン外務副大臣は、ベトナム通信社の記者に対し、この出来事が国際舞台におけるベトナムの立場にとってどのような意義を持つのかについてインタビューに応じた。
―副大臣殿、ベトナムはアジア太平洋地域諸国の中で最多の得票数を獲得し、2026~2028年の任期で国連人権理事会の理事国に再選されました。この出来事がベトナムの外交と国際的立場にとってどのような意義を持つのか、お聞かせください。
ダン・ホアン・ザン外務副大臣:これは非常に喜ばしく、誇らしい結果と言えるでしょう。これは、党と国家の極めて正しい政策と指針、そして独立以来80年間、そして人権保障のための40年間の革新における我が国の歴史的成果に対する、国際社会からの最高の評価です。人々を発展の原動力であると同時に目標と捉えています。
2つ目は、人権の保障という国連の非常に重要な柱を含む国連の共通業務へのベトナムの貢献努力を国際社会が認めたことであり、非常に一貫したアプローチを提供し、人権を保障する義務を負い、自国の人々の権利を保障し、それによって交流と相互理解を促進し、共通認識の共有を強化しています。
今後、世界では人権問題が多発するとの予測が多くあります。こうした状況において、ベトナムは人権理事会の理事国としての役割をどのように推進していくお考えでしょうか、副大臣。
ダン・ホアン・ザン外務副大臣:まず第一に、党と国家の政策が国民に奉仕し、国民がその政策の成果と結果を享受できるようにしなければなりません。
これらは教育、医療、デジタル変革、経済的成果、医療に関する政策であり、これを通じて我々は成果を国際的に国民に広めることができます。
第二に、多国間主義が多くの課題に直面し、人権発展の問題における文化間および国家の価値観間の分裂と対立により、国連の役割、特に人権理事会の役割も多くの課題に直面している状況において、ベトナムの責任はさらに大きい。
したがって、各国が手を携え、共通の価値観を共有し、お互いを理解し尊重し、人権の普遍的価値を促進できるよう、ベトナムは国連人権理事会でより良い役割を果たす必要がある。
- どうもありがとうございます。/。
出典: https://www.vietnamplus.vn/viet-nam-la-thanh-vien-tich-cuc-cua-hoi-dong-nhan-quyen-lien-hop-quoc-post1070525.vnp
コメント (0)