画質の問題により、多くのユーザーはYouTubeが2000年代初期のデジタル時代に戻ったように感じている。写真: TechSpot 。 |
ここ数日、YouTube動画の画質が以前ほど良くないとの報告が複数のユーザーから寄せられています。特にYouTubeショート動画は、ぼやけた粗い画像として表示されるようになっています。YouTubeはこの問題を認識しており、修正に取り組んでいますが、正確な原因はまだ特定されていません。
TechSpotによると、動画品質の問題により、多くのユーザーはYouTubeが2000年代のデジタル黎明期に戻ってしまったように感じているという。インターネット接続が良好であっても、依然として低画質で動画を視聴せざるを得ず、中には360p、あるいはさらにひどい場合は144pの解像度に到達するのに苦労するユーザーもいる。
動画の画質を1080pに上げようとすると、変化が感じられる場合もあります。しかし、動画の読み込みが遅くなり続けるという経験を持つ人も多くいます。中には、YouTubeで何をしても高画質で動画を再生するのがやっとだというユーザーもいます。
Redditで、FaisalFawzyというユーザーが「YouTubeの動画の画質はどうなっているんだ?」と質問しました。彼は、動画やYouTube Shortsを開くたびに、動画が常に144pという非常に低い解像度で始まり、画像がひどくピクセル化されていて、個々のピクセルがはっきりと見えるほどだと述べています。
解像度を手動で高く設定することはできたものの、これは今まで経験したことのない珍しいバグだと感じていた。しかし、3月23日に投稿を編集した後、YouTube側で問題が修正されたことを確認した。
別のユーザー、Strawberriowwwさんも同様の体験をシェアしました。「画質の問題を抱えているのは私だけでしょうか?」と彼は尋ねました。約1時間前にアプリが自動アップデートされた後、視聴した動画とショート動画がすべて144pまたは240pにダウングレードされたとのことです。
手動で動画を1080pに設定しても、1分後に自動的に低解像度に戻ってしまいます。ユーザーによると、自分のデバイスと接続環境は高画質動画の再生に十分対応できるにもかかわらず、YouTubeが強制的に低画質で表示させているとのこと。
さらに懸念されるのは、この問題が特定のプラットフォームに限ったものではないことです。Windows、iOS、iPadOS、さらにはスマートテレビのユーザーからも動画品質の問題が報告されています。しかし奇妙なことに、YouTubeはAndroidデバイスでは問題なく動作しているようです。
Google自身も、YouTubeで何が起こっているのかを完全に把握していない。3月19日、同社はこの問題を認め、一部のユーザーが通常よりも動画の解像度が低い状態になっていることを認めた。しかし、ユーザーからの報告以上の詳細は明らかにしなかった。Googleは修正に取り組んでいると述べたものの、プラットフォームがいつ復旧するかについては具体的な時期を明らかにしなかった。
Googleが解決策を模索している間、動画中毒の方はいくつかの代替案を検討することができます。前述の通り、YouTubeはAndroidデバイスでも問題なく動作しますので、GoogleのOSを搭載したスマートフォンやタブレットをお持ちであれば、引き続き問題なく動画を視聴できます。
YouTubeほどではありませんが、VimeoやDailymotionなどの動画プラットフォームでも同様のコンテンツを提供できます。急いでいる場合はFacebookも選択肢の一つですが、あまり魅力的ではないかもしれません。Twitchも良い選択肢で、特にゲームコンテンツが好きな人にはおすすめです。
動画品質の問題は、YouTubeユーザーが最近直面している一連の不満の最新の例に過ぎません。YouTubeは最近、広告ブロッカーの取り締まりを強化し、ユーザーにより多くの広告を視聴させるようになりました。また、プレミアムプランの料金を値上げし、より安価で「ほぼ」広告なしのオプションも提供しています。
Google は、最初は広告なしのコンテンツでユーザーを引きつけ、その後徐々に有料サービスに広告を詰め込むという、1970 年代と 1980 年代のケーブル プロバイダーの戦略をゆっくりと再現しているようです。
コメント (0)