11月4日夜、 ハノイにおいて気象水文学局が暴風雨「カルマエギ」の状況に関する情報提供のための会議を開催した。会議の議長は、国立水文気象予報センターのマイ・ヴァン・キエム所長が務めた。

会議で、国立水文気象予報センターの代表者は、11月1日夜、フィリピン中部東の海上の熱帯低気圧が暴風雨カルマエギに発達したと述べた。
11月4日の夜から11月5日の早朝にかけて、嵐カルマエギがパラワン島(フィリピン)の北を東海に横切り、嵐番号13となり、チュオンサ特別地域とダナン-カインホアの海域でレベル14以上の強度に達した可能性がある。

マイ・ヴァン・キエム氏は、11月2日夜以来、国立水文気象予報センターが東海付近で暴風雨警報を発令しており、11月5日早朝に暴風雨が東海に入ると予測していると述べた。暴風雨はダナン市からダクラク省にかけての地域を中心にベトナム本土に向かって移動する見込みだ。
会議で、国立水文気象予報センターの代表者は、11月6日午後頃には嵐が中部海域に移動し、11月6日夜からダナンからカインホアにかけての地域に直接影響を及ぼす可能性があり、11月6日夜から9日にかけて強風(沿岸部ではレベル10~12の暴風、レベル15の突風、内陸部ではレベル7~9の暴風、レベル13~14の突風)と大雨が発生し、大雨はクアンチ省からダクラク省に集中すると述べた。
マイ・ヴァン・キエム氏は次のように警告した。「これは非常に強い嵐であり、広範囲にわたる嵐の循環と強風が、クアンチ省南部からダクラク省までの沿岸の省や都市に直接的な影響を及ぼす(進路と影響は、2017年の嵐第12号ダムレイや2020年の嵐第9号モラベに似ている)」。
出典: https://www.sggp.org.vn/bao-kalmaegi-nguy-hiem-tuong-tu-bao-damrey-va-molave-post821703.html






コメント (0)