会議では、グエン・マイン・フン大臣とファミ・ファジル大臣が、デジタル変革、ソーシャルネットワーク上の情報コンテンツ管理、フェイクニュースの防止と対処の経験などの内容を共有し、議論しました。
ダナン市で開催中の第16回ASEAN情報大臣会合(AMRI 16)の枠組みの中で、 グエン・マイン・フン情報通信大臣はマレーシアのファミ・ファジル通信・デジタル大臣と会談した。
グエン・マイン・フン大臣のほか、 情報通信省のグエン・タン・ラム副大臣、国際協力局、報道局、ラジオ・テレビ・電子情報局、対外情報局も出席した。
ベトナムとマレーシアは、ジャーナリズム、ラジオ、テレビの分野におけるデジタル変革を加速させています。同時に、ラジオ・テレビシステムやソーシャルネットワークにおけるコンテンツ管理の強化、フェイクニュースや有害ニュースへの対応強化、そして健全で安全なサイバー空間の構築に重点的に取り組んでいます。
ベトナムとマレーシア間の情報通信分野における二国間協力活動は、主にITU、UPU、APT、APPU、ASEANなどの国際組織の会議、セミナー、フォーラムへの参加を機会に、共同協力活動の実施における管理と調整の経験の交換と共有を通じて行われています。
会談では、グエン・マイン・フン大臣とファミ・ファジル大臣が、デジタル変革、ソーシャルネットワーク上の情報コンテンツ管理、フェイクニュースの防止と対処の経験、情報通信分野での協力強化などの内容を共有し、議論した。
さらに、両大臣は、国境を越えた通信を含むデジタル変革の経験を交換し共有するために、両国間の共同グループを設立することを提案した。
第16回ASEAN情報大臣会議は、多国間外交におけるベトナムの積極的かつ責任ある役割を示し、ASEAN協力の重要性を確認するものであり、非常に意義深いものである。
グエン・タン・ラム情報通信副大臣によると、ベトナムは今回の会議のテーマを「メディア:情報から知識へ:強靭で適応力のあるASEANのために」と定めた。このテーマは、新たな時代におけるメディア分野の役割と使命を強調し、情報を発展の原動力とし、情報提供にとどまらず、情報から知識への変革を促進し、強靭なASEANを構築し、内部能力、強靭性、適応力を強化し、ASEANが内向きであるだけでなく、現在の世界情勢の変動にも対応できる役割と立場を確立することを目指す。
ベトナムネット






コメント (0)