オーストラリア、ソーシャルメディア禁止を16歳未満に拡大、YouTubeも追加
オーストラリア政府は、2025年12月10日から16歳未満の児童によるYouTubeアカウント作成を禁止すると発表した。これは、TikTok、Instagram、Facebook、Snapchatなどのプラットフォームで既に実施されているポリシーを拡大するものだ。この決定は、インターネット安全局が、児童がYouTubeで有害コンテンツに遭遇しているという証拠を挙げ、YouTubeをブラックリストに追加するよう要請したことを受けて行われた。有害コンテンツに遭遇した児童の37%が、YouTubeでそのコンテンツを見たことがあると回答している。

オーストラリア、ソーシャルメディア禁止を16歳未満の児童にも拡大。(イラスト写真)
YouTubeは動画共有プラットフォームでありソーシャルネットワークではないと主張して抗議しているが、政府はその目的は若者をオンラインの危険から守ることだと主張している。
オーストラリアは、2025年12月10日からYouTube、TikTok、Instagram、Facebook、Snapchat、Xなど複数のプラットフォームで16歳未満の子供に対する包括的な禁止を課す最初の国です。
メタ、マイクロソフトが予想を上回る収益を報告
メタは2025年第2四半期決算を発表し、売上高は475億2000万ドル、純利益は36%増の183億4000万ドルとなり、市場予想を上回った。これは主に、人工知能(AI)を活用した広告システムの改善によるものだ。同社は第3四半期の売上高を475億ドルから505億ドルと予想しており、アナリスト予想を上回った。
Reality Labsは依然として45億3000万ドルの損失を出しましたが、予想を上回る好業績となりました。Meta社もAI投資を強化しており、Scale AIへの143億ドルの投資や、創造性とコミュニティとのつながりを育む「パーソナル・スーパーインテリジェンス」の開発を目指すMeta Superintelligence Labsの設立などが挙げられます。

MetaはAIの活用で継続的な収益成長を達成しました。(出典:Meta)
マイクロソフトも予想を上回り、四半期売上高は764億4000万ドル(前年同期比18%増)、純利益は272億3000万ドルに増加しました。クラウドコンピューティングプラットフォーム「Azure」は、初めて売上高が34%増加しました。OfficeとLinkedInのソフトウェア部門も力強い成長を遂げました。Copilot AI(インテリジェントバーチャルアシスタント)製品は月間ユーザー数が1億人に達し、商用売上高を押し上げました。
TikTok、子供に対するペアレンタルコントロールを強化
TikTokは、保護者がお子様のアプリ利用をより適切に管理できるよう、一連の新機能を導入しました。アップグレードされたファミリーペアリングツールでは、お子様が公開コンテンツを投稿した際に通知を受け取ったり、プライバシー設定を確認したり、お子様のフィードから不要なアカウントを非表示にしたりすることができます。ヨーロッパでは、保護者はお子様が特定のアカウントを閲覧できないようにブロックすることもできます。

TikTokの通知は利用時間を制限します。(出典:TikTok)
さらに、TikTokは、スクリーンタイムの制限やメンタルヘルスツールの学習など、ユーザーが健全なオンライン習慣を身に付けるのに役立つタスクを備えた新しい「デジタルウェルネス」モジュールを導入しました。
クリエイターケアモードは有害なコメントを自動的にブロックし、ライブ配信ではリアルタイムで単語や絵文字をフィルタリングできます。TikTokはまた、米国で脚注機能をテストしており、ユーザーは動画の下に情報源や文脈を追加して誤情報に対抗できます。
出典: https://vtcnews.vn/cong-nghe-31-7-uc-mo-rong-lenh-cam-mang-xa-hoi-cho-tre-em-duoi-16-tuoi-ar957146.html
コメント (0)