3月17日、 ハノイ市人民委員会は、2015年12月31日から2025年1月31日までの市内の遺跡目録の追加を承認する決定第1559/QD-UBND号を発行した。
ハノイは文化遺産の首都であり、遺跡が密集しています。2013年から2016年にかけて実施された遺跡目録調査の結果によると、市全体では5,922点の様々な遺跡が存在します。しかしながら、実際には、市内には未だに完全に特定されていない遺跡も数多く存在しています。2024年7月、ハノイ市人民委員会は、地域内の歴史文化遺跡および景勝地の目録作成に関する2024年7月20日付計画第219/KH-UBND号を公布しました。
目録作成と検討のプロセスを経て、ハノイ市は新たに567点の遺跡を特定し、2016年10月に市人民委員会が承認した5,922点の遺跡リストに正式に追加した。
追加後、ハノイの遺跡の総数は6,489点となります。そのうち、目録に含まれる遺跡数が多い地域は、チュオンミー、バヴィ、ミードゥック、ウンホア、トゥオンティン、タックタート、タンチ、タンオアイ、ソンタイ、ソックソン、クオックオアイなどです。
ハノイ市人民委員会は、文化スポーツ局に対し、ハノイで新たに確認された遺跡のリストを発表するよう要請した。同時に、歴史・文化遺跡や景勝地の価値の受け取り、管理、保護、促進のため、遺跡のデータとリストを各地区、町、市に引き渡すよう求めた。
ハノイ市文化スポーツ局は毎年変動(増加と減少)に関するデータを統合し、5年ごとに見直しを行って市人民委員会に提出し、遺物目録リストの調整と補足の承認を得ています。
市は、文化遺産法の規定、市内の歴史的、文化的遺跡や景勝地の価値の管理、保護、促進に関する国と市の現行の法的規制を遵守しながら、追加目録リストにある遺跡の国家管理を実施するよう各区、町、市の人民委員会に指示します。
新たに 567 点の遺跡が確認されたことで、ハノイが文化遺産の首都としての地位を確固たるものにし、同時に市内の遺跡の価値を守ることに対する地域社会の意識も高まりました。
コメント (0)