REEとSAMから数十億ドル規模の取引まで
2000年7月28日、ホーチミン証券取引所(現ホーチミン証券取引所 - HoSE)の電子掲示板が正式に点灯し、ベトナム株式市場における最初の売買注文が記録される場となりました。先物市場への期待が高まったため、供給は慎重なものとなり、取引セッションはREE株1,000株とSAM株3,200株の売買で終了しました。
取引額が7,000万ドンを超えた歴史的な取引セッションから四半世紀を経て、2025年7月の株式市場は、1セッションあたりの平均取引キャッシュフローが約33兆ドンに達し、1セッションで「売買」された株式数は15億株を超えています。
2025年6月30日の最新データによると、証券口座数は約1,027万口座に達し、人口の10%の節目を突破しました。2025年6月単月では、新規開設口座数は2024年8月以来の最高水準となる約20万口座に達しました。一方、2000年末時点では、この数は5,000口座にも達していませんでした。
ベトナム証券市場は、中央集権的な証券取引「市場」として設立されて以来、中長期の資本チャネルとしての役割を担い、国内外の資本フローの集束点となっています。外国資本フローに関しては、その向上を目標に、多くの法律やインフラの改革が進められてきました。
したがって、法的観点から見ると、FTSE RussellやMSCIといった格付け機関が定める基準を満たすため、通達68/2024/TT-BTCは、外国機関投資家が注文前に一時的に資金を預け入れる必要がないようにするための最初のステップとなります。これに伴い、外国のカストディ銀行と国内証券会社間の残高照合メカニズム、オンライン取引コードや間接資金口座の発行の簡素化なども図られます。
インフラ面では、KRXテクノロジーシステムが2025年5月に正式に稼働し、新たな業務に対応できるようになります。ベトナム証券保管・決済機構(VSDC)のグエン・ソン会長によると、中央清算機関(CCP)の仕組みは2027年第1四半期の完成に向けて段階的に準備されており、これにより投資家は取引前に預託金を不要にするか、一部預託するだけで済むようになります。
これは未来の話であるだけでなく、この間、国家証券委員会はほぼ毎週、市場について学び、調査するために外国の投資ファンドや金融機関を受け入れてきました。金融投資新聞が主催した最近の討論会で、委員会のブイ・ホアン・ハイ副委員長は、管理機関が現在ほど国際的な機関投資家から大きな関心を集めたことはかつてなかったと語りました。
SSIAMファンド・マネジメント・カンパニーのグエン・ファン・ズン副総裁は、ファンドの観点から見ると、多くの大口投資家はベトナムが所定の資本配分メカニズムに従って分配できるよう格上げされるのを「待っている」状態にあると述べた。国内の資本フローには、まだ大きな余地がある。
ドラゴンキャピタル・リサーチのダン・グエット・ミン所長も同様の見解を示し、国際的な経験を踏まえ、ベトナムは資本市場発展の「第二の波」に入っていると指摘した。一人当たりGDPが2,000ドルから5,000ドルに達した時に第一の波が到来したとすれば、一人当たりGDPが5,000ドルから10,000ドルに達する第二の波は、個人投資家の割合が倍増し、人口の15%を超える時期である。通常、この波は市場が力強く発展する時期と一致する。
現在、口座数と取引額の両面で、個人投資家が依然として非常に大きな割合を占めています。しかしながら、国家証券委員会が策定中の投資家育成・研修プロジェクトをはじめとする支援政策は、重要な触媒となるでしょう。委員会の担当者によると、機関投資家育成の内容を含む投資家再編計画案はほぼ完成しており、おそらく今月中にも財務省に提出され、早期公布される予定です。
ベトナムのビジネス精神を高める
最初の2銘柄、REEとSAMから今日までに、株式市場には718銘柄の上場銘柄とファンド証券があり、UPCoMには888銘柄の取引が登録されています。25年前を振り返ると、最初の取引セッションを開催するために、先駆的な上場企業を見つけるのは困難な道のりでした。なぜなら、多くのビジネスリーダーが「公衆の監視」のために事業データを公開しなければならないことに懸念を抱いていたからです。
取締役会長のグエン・ティ・マイ・タン氏は、自ら名乗りを上げる理由について、REECorpは株式市場での株式発行と社債発行による資金調達を、中長期的な会社の発展に資する企業にとって非常に重要かつ有益な2つの手段だと考えていると述べました。時が経つにつれ、REECorpの女性社長が間違った信頼を置いていなかったことが証明されました。同社は10回近くの株式発行を通じて、事業拡大と継続的な発展のための投資として、数千億ドンもの資金を調達してきました。
より広い視点で見ると、HoSE執行委員会を担当する副総裁トラン・アン・ダオ氏によると、株式市場を通じた蓄積と外部動員によって増加した企業の資本は平均して3~4倍に増加している。
ダオ氏は最近の動向について報告し、規制当局は新規株式公開(IPO)から上場までのプロセスの短縮化を推進しており、これまで別々だった2つのプロセスを統合すると述べた。証券法の複数の条項の施行を詳述する政令155/2020/ND-CPの複数の条項を改正・補足する今回の政令により、発布後、企業は短期間で証券取引所に上場できるようになると予想されている。株式の流動性が高まり、市場で投資家を引き付ければ、このプロセスを短縮するためのロードマップが策定されるだろう。
株式市場が企業にもたらすのは資本だけではありません。上場企業がガバナンス、情報透明性、ステークホルダーへの責任と義務といった要件を満たすよう「トレーニング」する場でもあります。間接的に、情報開示規制、取締役会構成、大株主の責任、マネジメント、利益相反規制、関連当事者取引などを通じて経営陣を育成する場でもあります。
2019年に発行されたベトナム初のベストプラクティスに基づく企業統治原則、または企業統治基準を測定するための指標セットを構築するイニシアチブは、どちらも企業がベトナムのビジネス能力を「レベルアップ」させてより高い基準を満たすことを奨励しています。
良質な「商品」となることで得られる、計り知れない報酬は評判です。これはまた、投資家が喜んで高い価格を支払うことを可能にし、企業の評価を高めるソフトアセットでもあります。今日の証券取引所では、時価総額が10億ドル規模の企業は約60社に上ります。各業界には、経済全体を代表する大手企業が上場または取引登録されています。
「営業期間、株主構成、ガバナンス、透明性といった厳格な基準に加え、HoSEと国家証券委員会は、地域市場に匹敵するレベルを目指して事業品質基準の改善を推進し、それによってより効果的に国際資本の流れを呼び込んでいる」とHoSEの代表者は強調した。
市場25周年について、HoSEの代表者は、株式市場の発展は経済発展、国の重要な出来事、政策変更と関連していると述べた。今後の道のりにおいて、ベトナム株式市場が新興市場へと昇格し、明確かつ統一された政策によって民間企業の発展を後押しすることで、大きな飛躍が期待できる基盤が築かれている。
出典: https://baodautu.vn/hanh-trinh-25-nam-thi-truong-chung-khoan-viet-nam-toi-luyen-ban-linh-doanh-nghiep-viet-d341529.html
コメント (0)