今朝(9月21日)、ダナンでの第16回ASEAN情報大臣会議の枠組みの中で、 情報通信省はジャーナリズムとメディアのデジタル変革に関するASEANワークショップを開催しました。
ASEANワークショップ「ジャーナリズムとメディアのデジタル変革 ― 知識創造のためのデジタル変革」は、2つのセッションで構成されています。第1セッションでは「ジャーナリズムとメディアのデジタル変革の管理と促進のための政策」をテーマとし、第2セッションでは、ジャーナリズムとメディアのデジタル変革における優良事例と成功モデル ― ASEAN諸国の経験を紹介しました。
ジャーナリズムとメディアのデジタル変革に関するASEANワークショップ
ASEAN諸国の報道機関およびメディア機関を代表する代表団は、報道分野におけるデジタル変革の推進に向けたソリューション、テクノロジー、優良事例を共有しました。ワークショップの各セッションで共有された主要な内容は、以下の通りです。報道・メディアのデジタル変革:現代ジャーナリズムの避けられない潮流、世界の報道機関とASEAN地域が直面する課題と問題、ASEAN諸国の報道・メディア分野のデジタル変革を推進するための政府管理機関による政策、ASEAN地域の報道機関およびメディア機関によるデジタル変革の優良事例と経験、報道機関およびメディアの編集者や記者の資質向上のためのデジタルスキルの育成、コンテンツの制作と管理を支援するための最新テクノロジーと効果的なデジタルプラットフォームの活用、デジタル時代におけるオーディオビジュアル産業の振興に向けたASEAN諸国の連携…
ベトナム情報通信副大臣グエン・タン・ラム氏がワークショップで講演
ワークショップの開会式で、ベトナム情報通信省のグエン・タン・ラム副大臣は、報道、ラジオ、テレビはデジタル技術ブームの影響を受けており、伝統的なメディア活動が徐々に市場シェアと収益を越境プラットフォームに奪われていると述べた。そのため、デジタル変革は避けられない潮流となっている。ASEAN諸国は、国内の報道機関やメディア機関が持続可能な形でデジタル変革を推進・指導するための戦略や優良事例に関する経験と理解を共有する必要がある。メディアのデジタル変革は避けられない潮流であり、ソーシャルメディアプラットフォームからの視聴者獲得における報道機関のメディア能力の向上、報道機関とメディアの近代化、そして伝統的価値観の保護を目的としている。メディアにおけるデジタル変革とは、本質的に、ますます近代化が進む技術を報道活動に適用し、デジタルメディアのエコシステムを新たな優れた機能で豊かにし、情報消費者へのコミュニケーションの質と効果を向上させることである。グエン・タン・ラム副大臣は次のように付け加えた。
ワークショップに参加したASEAN諸国の代表者
ブルネイ代表がワークショップでの議論に参加した
ベトナムの報道機関およびメディア機関の代表者がワークショップに出席した。
「ベトナムの主導により、ASEAN加盟国が初めて一堂に会し、通信分野のデジタル変革というテーマを共有し、議論しました。このワークショップは、通信分野のデジタル変革の現状、政策立案プロセス、そしてベストプラクティスを共有するためのオープンな交流プラットフォームを構築することを目的としています。これは、今後の更なる議論、イニシアチブの提案、そして協力の優先事項の基盤となるでしょう」と、グエン・タン・ラム氏は述べました。
vov.vnによると
ソース
コメント (0)