中国のユーラシア問題担当特使、李輝氏は、この3カ国を「グローバル・サウス」の代表であり「世界平和を促進する重要な勢力」と呼び、中国と同様の見解を持っていると述べた。 「彼らはロシアとウクライナ両国と連絡を維持しており、対話と交渉を通じて危機を解決することに尽力している」と彼は述べた。
中国のユーラシア担当特使、李慧氏。写真:AP
中国とブラジルはこれまで、ウクライナとロシア両国との和平会議を呼びかけ、戦場を拡大しない共同和平案を提示してきた。
中国とロシアは、6月にスイスでウクライナが主催した和平会議を欠席した。ロシアは出席を招待されなかった。中国はロシアが招待されなかったという理由だけで出席しないことに決めた。
李輝氏はまた、ウクライナに対する西側諸国の支援を批判した。 「西側諸国がウクライナに対し、支援を受けた兵器でロシア領土を攻撃するための条件を緩和し続けていることを、すべての関係国が懸念している。」
米国とNATOは、ウクライナ戦争で中国がロシアを支援していると非難している。先週、米国はロシアとの関係が疑われる複数の中国企業に対する制裁を拡大した。中国側はこうした疑惑を否定している。
カオ・フォン(AP通信)
コメント (0)