ベトナムは1995年の加盟以来、東南アジア諸国連合(ASEAN)の思想的発展と包摂性の拡大に貢献してきた。
これは、東南アジアの歴史と防衛を研究するエンゾ・シム・ホン・ジュン氏が、マレーシアでベトナム通信社の記者からベトナムのASEANにおける役割についてインタビューを受けた際に主張したことだ。
エンゾ氏によると、ベトナムは過去30年間、ASEANの中核的価値観と原則の維持・強化に積極的に貢献してきた。ベトナムは、その戦略的地位と経済、人材、海上貿易、防衛における卓越した強みを活かし、自らの影響力を高め、ASEANの国際的地位を強化している。
同氏は、特にエネルギーと貿易の分野において、ベトナムが地域連結性イニシアチブの実施に不可欠な役割を果たしていると断言した。
特に、エネルギー安全保障の観点から、ベトナムはASEAN電力網(APG)と呼ばれる野心的な計画の成功にとって最も重要かつ不可欠な国の一つです。
APG は、エネルギー安全保障を強化し、再生可能エネルギーの統合をサポートし、経済成長を促進するために、ASEAN 加盟国 10 か国すべての電力システムを接続するように設計されています。
インフラ開発への取り組みに関して、ベトナムがAPGに必要なインフラの建設を優先していることは、この取り組みの成功に貢献する決意を示しており、それによってASEANの外部エネルギー源への依存を減らすことでASEANの中心的役割を強化することになる。
貿易の面では、インドシナ半島におけるベトナムの戦略的な地理的位置により、中国と東南アジア全体を結ぶ重要な役割を果たすことができます。
さらに、ベトナムと昆明(中国)を結ぶ高速鉄道協定を通じて実証されたベトナムと中国との道路連結性の保証は、この地域における大量の貿易と物品の流通を促進する上でのベトナムの重要性を示している。
ベトナムのこの役割は、特に外部からの貿易保護政策に直面している中で、この地域の将来の存在と経済統合にとってますます重要になっています。
ベトナムは貿易と投資の誘致を通じて地域の経済成長の促進にも大きく貢献しています。

第47回ASEAN首脳会議の開会式で、 ファム・ミン・チン首相と各国代表団長らが集合写真を撮影した。(写真:ドゥオンザン/VNA)
エンゾ氏は、ベトナムはASEAN内外の発展途上国から韓国や日本などの中堅国まで、可能な限り多くの国際パートナーと協力するという現在の姿勢を維持すべきだと述べた。
ベトナムがBRICSや上海協力機構(SCO)などのブロックとの関与を強化していることは、アフリカや南米など他の多くの国や地域との経済的連携を強化するというASEANの方向性とも一致している。
エンゾ氏によれば、ベトナムは自立と建設的な対話の戦略を通じて地域の平和と安定の維持に貢献する「模範的な」外交・防衛戦略を示してきた。
ベトナムは、特に東海において、自国の主権を守るためにいかなる単一勢力にも依存しないという原則を堅持し、地域の安定維持に重要な役割を果たしてきた。
ベトナムは軍事衝突ではなく、並行的なアプローチを選択しました。これにより、ベトナムは不必要な反応を招くことなく、自らの限界を維持することができます。この文脈において、ベトナムはASEANにとって東南アジア地域の安定と平和を維持する上で非常に重要な要素です。
エンゾ研究員は、ベトナムの経験は、国が経済の変革に成功し、ASEANで最も急速に成長する経済の一つとなり、地域統合に積極的に貢献している理想的な例であると強調した。
この経験により、ベトナムは東ティモールがASEANの11番目の加盟国として加盟した際に、貧困削減と経済発展に関して貴重な指導と支援を提供することができます。
(TTXVN/ベトナム+)
出典: https://www.vietnamplus.vn/viet-nam-giup-tang-cuong-vai-tro-trung-tam-cua-asean-post1072766.vnp






コメント (0)