6月19日に発表されたQS世界大学ランキング2026には、100カ国以上から1,500以上の大学が掲載され、世界の高等教育システムにおける目覚ましい動向を反映しています。米国は引き続きランキングを席巻していますが、アジアやヨーロッパ諸国も多くの目覚ましい進歩を記録しています。

MITが引き続き首位、英国と米国がトップ10を独占

マサチューセッツ工科大学(MIT)は14年連続で世界ランキング1位を維持しました。これに続くのは、インペリアル・カレッジ・ロンドン(英国)と、6位から3位にランクアップしたスタンフォード大学(米国)です。トップ10にランクインしたその他の大学は、オックスフォード大学、ハーバード大学、ケンブリッジ大学、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)、シンガポール国立大学(NUS)、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)、カリフォルニア工科大学(Caltech)です。

全体的に見ると、世界のトップ10校の順位に大きな変化はなく、わずかに変動があった程度です。ランキング最多の192校が米国にランクインしており、そのほとんどが順位を上げました。

MIT大学.jpg
マサチューセッツ工科大学の卒業式に臨む学生たち。写真:マサチューセッツ工科大学(MIT)

中国がランキングで大きく上昇、復旦大学が世界トップ30入り

中国は研究とイノベーションへの注力により、世界的な影響力を拡大し続けています。北京大学は14位を維持し、清華大学は1つ順位を上げて17位となりました。特に注目すべきは、復旦大学が9つ順位を上げて30位となり、初めて世界トップ30入りを果たしたことです。

ヨーロッパのトレンド:イタリアの学校が初めてトップ100にランクイン

ヨーロッパでは、ドイツで大学ランキングが好転し、上昇した大学が下落した大学を上回りました。イタリアでも節目となる出来事があり、ミラノ工科大学が初めて世界トップ100入りを果たし、98位にランクインしました。

QS 2026ランキングの世界大学トップ10:

1. マサチューセッツ工科大学(MIT) - アメリカ

2. インペリアル・カレッジ・ロンドン - イギリス

3. スタンフォード大学 - アメリカ

4. オックスフォード大学 - イギリス

5. ハーバード大学 - アメリカ

6. ケンブリッジ大学 - イギリス

7. ETHチューリッヒ - スイス

8. シンガポール国立大学(NUS) - シンガポール

9. ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL) - イングランド

10. カリフォルニア工科大学(Caltech) - アメリカ

新しい選択基準が適用されます

2026年のランキングでは、QSは新たな選定基準を適用しました。これにより、アジア、ヨーロッパ、ラテンアメリカ・カリブ海地域、アラブ地域などの地域の大学は、世界ランキングの対象となるためには、それぞれの地域ランキングに掲載されていることが求められます。以前は、各地域の上位50%以内の大学のみが参加資格がありました。

出典: https://vietnamnet.vn/10-dai-hoc-hang-dau-the-gioi-truong-dung-so-1-giu-vung-ngoi-vi-suot-14-nam-2413788.html